岳之田部落創設に関する碑
  西之表市榕城校区の岳之田は、市街地から約6分ほど下った県道76号線沿いにある地域です。岳之田公民館の一角にこの記念碑があります。揖宿郡山川町からの移住者が最初とのことです。写真で分かるとおり、記念碑の横に碑文が刻まれており、次のように書かれています。
  岳之田部落創設百周年記念碑
         昭和五十九年九月建之
    明治十七年八月西之表市納曾の河内覚右衛門翁のすすめにしたがって揖宿郡山川町から移住してきた南幸助松木甚助の両家族につづいて島内島外の各地からこの地に移り住む者多く現在五十戸を数えるに至っている
    本年部落創設百周年を迎えるに当り記念式典を挙行するとともに この碑に刻して後世に傳え残さんとするものである
	       部落会長  外薗武夫
           会計     今村義行
           ほか     役員一同
阿世知フサ  今村義政
  今村義行   遠藤宗美
  小幡逸夫   小幡次男
  上薗与三郎  上薗 肇
  上薗 宏    上薗清子
  上薗アキ    上薗安男
  加藤正?   川原哲雄
  川村洋子   木原時美
  迫田昭文   坂口 茂
  新村猪之助  新村チヨ
  新村 功    新村昭夫
  新村好美    竹之内武義
  竹平 保    谷 幸造
  谷 ヨネ     谷 勝美
  中村孝吉    中村一男
  中村孝夫    中村幸蔵
  中島 進    西門 文
  久岡キヨ    久岡二五蔵
  久岡重夫    広田豊吉
  日高 茂    古山利光
  外薗秀雄    外薗武夫
  外薗末義    外薗末俊
  外薗重夫    松木松吉
  松木政信    松木昭男
  和田ヨツミ   渡辺勝美
祠の前面には、次の碑文が刻まれています。
此の御神体は、我が集落の先人である
  山川福元出身者たちが入植時の苦
  労を一世代、二世代にわたり偲い
  地元山川の武山神社より分霊し心の
  よりどころとして祭ったものである。
  今回河川工事に伴い、移し新設して
  先人への感謝の気持を永久に語り継
  いでいくものである。
碑文は以上です。文章に読み違いがあるかもしれません。
※ 西之表市岳之田公民館に建立されている「岳之田部落創設百周年記念碑」を紹介しています。この動画の中には、県道76号線岳之田公民館入口付近、岳之田公民館広場周辺、岳之田部落創設百周年記念碑の碑文及びその周辺の風景を収録しています。なお、碑文は字幕で本文を流しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。