新地節

激しい銭太鼓の反復踊り

AIボイスで読み上げてくれます。

新地節の本踊り
【撮影場所】
鹿児島県西之表市現和風本神社秋季大祭
【撮影日時】
2018年10月27日(土)/13時28分〜13時36分
【行事場所】
西之表市現和風本神社
【行事時期】
主なイベント時
【アクセス方法】
西之表市街地から約25分。

【踊りの説明】

西之表市現和川氏集落に伝承されている「新地節」です。川氏集落は、甑島よりの移住者によって開拓されてきました。明治16年から三か年にわたり相次ぐ台風の襲来を受け、明治19年4月11日に22戸が川氏に移住してきました。幾多の困難を克服して荒蕪地の開拓に挑み、生活基盤確立に粉骨砕身の努力を重ねた結果、遂に今日の川氏が形成されるに至っています。そして、昭和61年4月に移住百周年を迎えてきました。

ところで、新地節は、明治末に伊関の前野家に身を寄せた長崎の源吾という人が、柳原に伝えたといわれる踊りです。その後、川氏集落にも伝播します。銭太鼓をもって踊るわけですが、その繰り返しが多く踊る動作が激しいのが特徴です。後半はややテンポが速くなり、踊りも最高潮に達します。

踊り子の服装は、色鮮やかな衣装姿です。各自房の付いた銭太鼓をもっています。銭太鼓を肩、ひじ、ひざでたたき移動しながら、前後反転に繰り返します。後半になると、ややテンポが速くなります。

新地節の入場 銭太鼓踊りの出端です。円形の踊る体形になりながら太鼓をたたいて音を発しながら移動します。
新地節の本踊り 踊り子は、反時計方向に移動しながら踊っていきます。反復踊りですので、リズムに乗って、銭太鼓をたたきます。「アラサイコラサイ」などと囃子をかけます。
 新地節

一 新地ー手から小山田みれば アラヨナー なぐれ アラサイコラサイ お春がガタになう
   ごんげん山から後とびゃするとも わたしゃおまえさんに 文など とってかやってか覚えがござらん ござらん

二 新地お役人はこの城のぶえん アラヨナー やかにゃ アラサイコラサイ くわれぬ夏の魚
   石垣どんこが顔出した今朝も出したが又出した

三 そろうたそろうたよ踊り子がそろうた アラヨナー 稲の アラサイコラサイ 出穂よりなおそろうた
   ぶんぶく茶釜の蓋とる間がない 可愛い姉ちゃんの袖ひく間がない 間がない

四 お菊どんな奴 だいばさんに惚れた アラヨナー 主にゃ アラサイコラサイ 子もある妻もある
   谷山丸木は 一丁ろじゃおされぬ 二丁も三丁も押せ押せ 押せば港も近くなる

五 お伊勢参りに この子ができた アラヨナー 名をば アラサイコラサイ なんとつけようか 伊勢まつ と
   段々畑のサヤ豆は 一サヤ走れば 皆走る 私ゃ だんなさんについて走る

六 可愛い勝五郎 車に乗せて アラヨナー 引けよ アラサイコラサイ 初花 箱根まで 
   出そうで出んのが 石原竹の子 いま出んと出んとじゃ 掘って出せ 掘って出せ

2024年(令和6年)10月28(土)、西之表市現和風本神社秋季大祭で、川氏集落に伝承する新地節銭太鼓踊りを紹介しています。この動画の中には、踊り子の意気込み、入場、本踊り、退場などを収録しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島の郷土芸能:川氏新地節銭太鼓踊り 風本神社令和6年秋季大祭での奉納踊り

2023年(令和5年)10月28日(土)、西之表市現和風本神社秋季大祭で、4年ぶりに復活奉納された川氏集落に伝承する新地節銭太鼓踊りを紹介しています。この動画の中には、踊り子の意気込み、入場、本踊り、退場などを収録しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島の郷土芸能:新地節 銭太鼓踊り 4年ぶりの復活奉納踊り!風本神社令和5年度秋季大祭

※ 2018年10月27日(土)、西之表市現和風本神社秋季大祭で奉納された川氏集落に伝承する新地節銭太鼓踊りを紹介しています。この動画の中には、入場、本踊り、退場などを収録しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島の郷土芸能:新地節銭太鼓踊り 風本神社秋季大祭での奉納踊り2018年現和川氏

※ 2015年10月24日(土)、西之表市現和風本神社秋季大祭で奉納された川氏集落に伝承する新地節銭太鼓踊りを撮影したものです。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島の郷土芸能:銭太鼓踊りの新地節風本神社秋季大祭での奉納踊り

【過去の画像】

新地節〜本踊り 2015.10.24
新地節〜本踊り 2015.10.24(風本神社境内にて)
2015.10.27〜