西之本国寺盆踊り

先祖の霊を供養する踊り

盆踊りの本踊り
【撮影場所】
鹿児島県熊毛郡南種子町西之本国寺境内
【撮影日時】
2024年8月16日(金)、12時45分〜16時16分
【奉納場所】
西之本国寺
【奉納時期】
毎年八月十六日、午後二時〜精霊送り読経、三時〜奉納踊り
【アクセス方法】
南種子市街地から門倉岬に向かって走ること12分でこの地に着きます。南種子町立西野小学校前の本国寺。

【踊りの説明】

西之本国寺盆踊りは、毎年お盆の終わる八月十六日、午後三時から奉納されます。南種子町の無形民俗文化財として昭和四十七年三月三十日に指定されています。

道路沿いに案内板があるので祭りがどのようなものか分かるようになっています。本国寺は法華宗です。境内には、ガジュマル、イチョウ、センダン、サクラ、マテバシイなどがあり自然豊かです。

ところで、西之本国寺盆踊りは、西之校区に八部落あるので持ち回りで二部落ずつ奉納しています。したがって、四年に一度廻ってくることになります。令和元年度は、中西目集落衆が盆踊りを奉納してくれました。

午後二時から、お寺で盂蘭盆施餓鬼供養読経が四十分くらいあります。それが済んだ後、境内で奉納されます。まず、服装ですが、基本的に白地のゆかたなどに黒の帯をして黒足袋或いは裸足でぞうりを履き、腰に日の丸のセンスやタオルをつけ、「カンモク」という面をつけています。そのうち二人は、花飾りをつけた花笠をかぶり入鼓、鉦を持っています。

寺の左から入鼓、「カンモク」が入場して、ゆっくり円形の隊形になり踊りを披露していきます。踊り子と鳴り物(二名、太鼓、入鼓)で構成されています。踊りは、出端、本踊り、引端の三つに分かれています。本踊りは、組踊りになっており、基本的に時計方向に進行していきます。ただし、鳴り物は反時計方向に移動します。

鳴り物は、横並びに配置し、前後に移動し、入鼓と太鼓が入れ違いになることはありません。先祖の霊を供養する踊りですので、踊りに派手さや激しい動きなどはなく、ゆっくりしたテンポで、時には優雅に、時には荘厳に、また哀愁も感じられる盆踊りです。

本踊りは、センスを持っての踊りと、手踊りを披露してくれます。盆踊りは女人禁制で、男子だけの踊りです。歌はどのような歌詞なのか聞いていてほとんど分かりません。周りの見物している人も歌ってくれます。三十分前後の踊りに感動させられます。

写真一枚目は、本国寺前での記念撮影です。今回、民俗芸能研究家下野敏見先生が来島しました。その先生を囲んで踊り子、関係者が並んでいます。なお、国の民俗文化財になっています。

出端 写真は、出端です。笛を吹きながら鳴り物が先頭での入場です。その前に、しばらく笛の打ち込みがあります。そして、入場が終わると、円形の隊列での踊りが始まります。
センスを持たない手踊り 写真は、センスを持たない手踊りです。前進、回転、後進しながらの手踊りです。外周のカンモクです。カンモクは、神に息がかからないようにとの配慮でお面をかぶっているのです。写真は、センスを持った手踊りです。
鳴り物 盆踊りの内周の鳴り物です。鳴り物が腰を低くして、間を取り合い、それからカムキが踊りだします。写真は、前半の鳴り物です。かけ声が出てリズミカルな踊りが見ものです。
本堂内での施餓鬼供養の状況 写真は、午後二時から始まった本堂内での施餓鬼供養の状況です。この1年間初盆を迎えた名前が読み上げられます。
西之本国寺 西之本国寺です。寺の中では、盂蘭盆施餓鬼供養の読経が行われています。
吊るされた安納芋 お寺の入口には、安納芋の収穫されたものが吊るされています。
お供え物 ソテツの葉で、囲いを作った棚の中に、花、お神酒、水のこ、お菓子などを供えています。また、縁側には、ナス、マキ、精進物を供えています。
お塔婆という札 寺の中には、提灯も多数飾られています。そして、 初盆を迎えた人は、お塔婆という札を持ってきており、それを置いています。お塔婆は、お寺で預かっていると言います。
精霊送りの読経でのご焼香 午後二時から本国寺での精霊送りの読経が始まります。写真は、ご焼香の状況です。それが終わると、唱題行が続いて、施餓鬼供養の読経も終了します。

2024年(令和6年)8月16日(金)、南種子町西之本国寺で行われた盂蘭盆施餓鬼法要の読経の模様をダイジェストで紹介しています。この動画に中には、お寺入口に吊るした安納芋、ソテツで囲んだ棚の水のこ、精進の供え物、盂蘭盆施餓鬼法要の読経、読経でのご焼香などを収録しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島の伝統行事:西之本国寺令和6年盂蘭盆施餓鬼供養ダイジェスト

2024年(令和6)年8月16日(金)、南種子町西之本国寺で行われた上西目地区民による盆踊りをフルバージョンで紹介しています。西之盆踊りは、国記録選択文化財です。この動画の中には、踊り子の踊る前の意気込みなどのコメント、お神酒及びお刺身受け、お菓子の配布、お寺役員によるあいさつ、盆踊りの打ち込み、出端、本踊り、引端、踊り子の感想、記念撮影などを収録しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島の郷土芸能:令和6年西之本国寺盆踊り「たけなが」上西目公民館

2019(令和元)年8月16日(金)、南種子町西之本国寺で行われた中西目地区民による盆踊りをフルバージョンで紹介しています。西之盆踊りは、国指定民俗文化財です。この動画の中には、踊り子の踊る前の表情、盆踊りの打ち込み、出端、本踊り、引端、踊り子および観覧者の感想、記念撮影などを収録しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島の伝統芸能:西之本国寺盆踊り中西目門徒衆2019年盛夏フルバージョン

令和元年8月16日(金)、南種子町西之本国寺で行われた盂蘭盆施餓鬼法要の読経の模様をダイジェストで紹介しています。この動画に中には、お寺入口に吊るした安納芋、ソテツで囲んだ棚の水のこ、精進の供え物、盂蘭盆施餓鬼法要の読経、読経でのご焼香などを収録しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島の伝統行事:西之本国寺盂蘭盆施餓鬼法要2019年盛夏

2018年8月16日(木)、南種子町西之本国寺で行われた本村・崎原地区民による盆踊りをダイジェストで紹介しています。この動画の中には、踊り子の踊る前の表情、お神酒受け、盆踊りの出端、本踊り、引端、観覧者の感想などを収録しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島の郷土芸能:西之本国寺盆踊り本村・崎原地区民2018年盛夏

2018年8月16日(木)、南種子町西之本国寺で行われた盂蘭盆施餓鬼法要の読経の模様をダイジェストで紹介しています。この動画に中には、本国寺でのご住職のあいさつ、盂蘭盆施餓鬼法要の読経、水のこなどを収録しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島の伝統行事:西之本国寺盂蘭盆施餓鬼法要2018年盛夏

2017年8月16日、南種子町西之本国寺で行われた田代集落による盆踊りを紹介しています。この動画の中には、田代集落門徒衆で踊られた盆踊りの出端、本踊り、引端、踊り子の感想などを収録しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島の伝統芸能:西之本国寺盆踊り田代門徒衆ダイジェスト

2017年8月16日、南種子町西之本国寺で行われた盂蘭盆施餓鬼法要の読経の模様をダイジェストで紹介しています。この動画に中には、本国寺でのご住職のあいさつ、盂蘭盆施餓鬼法要の読経、水のこなどを収録しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島の伝統行事:西之本国寺盂蘭盆施餓鬼法要ダイジェスト2017年盛夏

 

2016年8月16日、種子島の南種子町西之本国寺で行われた上西目集落門徒衆で踊られた盆踊り「たけなが」、「きのぎの」をダイジェストで紹介しています。この動画の中には、盆踊りの出端、本踊り、引端などを収録しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島の伝統芸能:西之本国寺盆踊り上西目集落門徒衆「たけなが」「きのぎの」

2016年8月16日、南種子町西之本国寺で行われた盂蘭盆施餓鬼供養の読経の模様をダイジェストで紹介しています。この動画に中には、本国寺での盂蘭盆施餓鬼供養の読経、水のこなどを収録しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島の伝統行事:西之本国寺盂蘭盆施餓鬼供養2016年ダイジェスト

2015年8月16日、南種子町西之本国寺で行われた中西目地域に伝承する盆踊りを撮影しダイジェストで紹介しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島の郷土芸能:哀愁に満ち溢れた手踊り西之本国寺盆踊り中西目地域2015年ダイジェスト

2015年8月16日、南種子町西之本国寺で行われた盂蘭盆施餓鬼供養の読経の模様を撮影したものです。この動画に中には、本国寺での盂蘭盆施餓鬼供養の読経の模様をダイジェストで紹介しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

南種子町西之本国寺盂蘭盆施餓鬼供養2015年ダイジェスト

2013年8月16日、南種子町西之本国寺で行われた盆踊りを撮影したものです。この動画に中には、本国寺の模様、読経の模様、上西目集落の盆踊りなどを収録しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島の伝統行事:南種子町西之本国寺盆踊り2013ドキュメント

種子島の伝統行事:南種子町砂坂・官造牧集落による西之本国寺盆踊り

2012年8月16日、南種子町西之本国寺で行われた西之本国寺盆踊りを撮影したものです。この動画に中には、本国寺の模様、読経の模様、盆踊りなどを収録しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島の郷土芸能:西之本国寺盆踊り(南種子町西之)

【過去の画像】

盆踊り(中西目) 2019.8.16
盆踊り(中西目) 2019.8.16
盆踊り(本村・崎原) 2018.8.16
盆踊り(本村・崎原) 2018.8.16
盆踊り(田代) 2017.8.16
盆踊り(田代) 2017.8.16
盆踊り(上西目) 2016.8.16
盆踊り(上西目) 2016.8.16
盆踊り(小田・前之原) 2015.8.16
盆踊り(中西目) 2015.8.16
盆踊り(砂坂・官造牧) 2013.8.16
盆踊り(砂坂・官造牧) 2013.8.16
盆踊り(上西目) 2013.8.16
盆踊り(上西目) 2013.8.16
盆踊り(砂坂・官造牧) 2009.8.16
盆踊り(砂坂・官造牧) 2009.8.16
盆踊り(上西目) 2009.8.16
盆踊り(上西目) 2009.8.16
盆踊り(田代) 2008.8.16
盆踊り(田代) 2008.8.16
盆踊り(平野) 2008.8.16
盆踊り(平野) 2008.8.16
盆踊り(下西目) 2007.8.16
盆踊り(下西目) 2007.8.16
盆踊り(中西目) 2007.8.16
盆踊り(中西目) 2007.8.16
盆踊り(崎原・本村) 2006.8.16
盆踊り(崎原・本村) 2006.8.16
2015.8.17〜