令和6年12月3日(火)、南種子町上中交差点を、H3ロケット5号機のフェアリングを積載した大型トレーラーが午前1時過ぎごろ通過しました。
前日、島間港に接岸した貨物船から午前中陸揚げされたフェアリング器材は、6日0時に先導車両が島間港を出発して、国道58号線を上り、そして、上中交差点を通過して、県道586号線を下り種子島宇宙センターまで輸送されました。
島間港、上中交差点での器材輸送通過の模様を写真と動画で掲載しています。
2日、22時54分ごろの島間港です。器材を積載した大型トレーラーが出発を待っています。
午前8時15分頃の島間港です。フェアリング補助器材、衛星搭載アダプタの水切りです。トレーラーに積載する作業を行っている状況です。
今回の輸送は、H3ロケット5号機の先端部に取り付けられるフェアリングです。衛星を保護するカバーのことです。
陸揚げされたフェアリング器材は、深夜午前0時に島間港を出発します。そのままここで待機しています。
23時7分ごろの島間港です。ナトリウム灯に照らされて周辺は黄色く染まっています。写真は、フェアリングを積載したトレーラーです。
午前0時の定刻に島間港を出発しました。写真は、フェアリングコンテナを積載した鹿商海運の大型トレーラーSCANIAです。
3日、0時25分ごろの上中交差点です。トレーラー通過の交通規制の看板が設置されています。
6日、午前1時3分ごろ上中交差点です。トレーラー通過に伴い、信号機にかけたロープを引っ張り、通過の妨げにならないように回転させました。
上中交差点です。3日、午前1時05分ごろ、フェアリングを積載した大型トレーラーが、ゆっくりとしたスピードで交差点を通過しました。
2024年(令和6年)12月2・3日(月・火)、南種子町島間港及び上中交差点でのH3ロケット5号機に搭載される日本版GPS衛星「みちびき6号」の衛星フェアリングコンテナ及び補助器材・衛星搭載アダプタの深夜陸送を紹介しています。この動画の中には、島間港での大型トレーラー待機状況、午後23時59分先導車両出発、午前0時島間港出発の状況、上中交差点での大型トレーラー通過状況などを収録しています。なお、AIナレーションで案内しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
【衛星フェアリング深夜陸送!H3ロケット5号機に搭載 令和6年12月2・3日種子島島間港出発・上中交差点通過】
動画のGRコードはこちら
2024年(令和6年)12月2日(月)、南種子町島間港でのH3ロケット5号機に搭載される日本版GPS衛星「みちびき6号」の衛星フェアリングの陸揚げ・水切り作業を紹介しています。この動画の中には、フェアリング器材衛星搭載アダプタ、フェアリングコンテナの水切り作業、大型トレーラーへのコンテナ積載完了、島間港での待機状況などを収録しています。なお、AIナレーションで案内しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
【衛星フェアリング水切り作業!H3ロケット5号機に搭載 令和6年12月2日種子島島間港】
動画のGRコードはこちら