平成21年3月15日(日)、西之表市住吉にある西之表市立住吉中学校で閉校式が行われました。市内中学校の統廃合に伴うもので、3月末に閉校されます。昭和22年4月30日学制改革により、男子60名、女子75名で誕生して以来、2,842名の卒業生を送り出しています。住吉校区の中学校として、開校してから62年の歴史に幕を閉じました。
午前10時から住吉中学校体育館にて、在校生や多くの卒業生OB、各関係者が参列し式が行われました。開式の言葉、国歌斉唱、市長式辞、来賓あいさつ、学校長あいさつ、生徒代表あいさつ、校歌斉唱、閉式の言葉などで無事終了しました。そのあと閉校記念式典で、記念講演(講師 田上正人先生)、記念碑除幕式、アトラクションでは「源太郎踊り」、「深川面踊り」の郷土芸能の公開、感謝の集いなど行われました。
西之表市立住吉中学校の閉校式の模様を掲載しています。なお、都合によりすべて撮影していませんので、ご了承ください。
さよなら西之表市立住吉中学校
住吉中学校正門 | 住吉中学校裏門 | 校舎前にて... |
---|---|---|
正門付近を写しています。中学校の東側です。右に住吉中学校閉校碑があります。除幕の準備をしているところです。 | 中学校の裏門付近から校舎を写しています。海岸側(西側)からです。 | 校舎前付近を写しています。参列者が受付を済ませ式を待っているところです。 |
閉校式受付... | 住吉魂 | 住吉中のあしあと |
体育館前の受付の様子です。島内、島外から多数の参列者がありました。 | 体育館に掲示されていた「住吉魂」です。「住吉中23名の心を1本のたすきに託して!!Fight!」頑張れ!!などと書き込んでいます。 | 「住吉中のあしあと」と題しての掲示板です。懐かしい写真のほか、受け継がれていく伝統の「源太郎踊り」や「深川面踊り」など紹介していました。 |
西之表市長のあいさつ | 式場 | 生徒代表あいさつ |
長野力西之表市長のあいさつです。元気な笑い声が聞こえなくなる寂しさはあるが、種子島中学校というまた新しい歴史が始まるなどと述べていました。 | 式場は、立ち見が出るほど多数の参列者でした。後部参列者を写しています。 | 能塩将君が生徒代表として、今の学校が競馬場跡地だったことや、一年間の思い出など立派に話してくれました。 |
全員で校歌斉唱 | アトラクション〜源太郎踊り | アトラクション〜深川面踊り |
式の最後は参列者全員による校歌斉唱です。舞台前には在校生が出て歌っているところです。なお、参列者は左にいます。 | 閉校記念式典のアトラクションで、一般公開された住吉本村地域による「源太郎踊り」です。六番目の「土佐から」の踊りです。なお、源太郎踊りは七つの組踊りになっています。 | 閉校記念式典のアトラクションで、一般公開された深川地域に伝承されている「深川面踊り」です。鹿児島県の無形文化財に指定されています。 |
作詞 平山武章 作曲 林 幸光 |
||
一、岩が根雄々し 住吉の 浦曲に寄せる 黒潮や 息吹きの中に 睦みつつ かたみに磨く 身と心 学ぶ我等が 中学校 青雲映えて 窓きよし |
二、松風さえる 住吉の 屋根は青垣 うららかに 輝く明日を えがきつつ 誠とほこり 胸に彫り 励む我等が 中学校 希望波うつ このいらか |
三、意気たくましく 住吉の 歩みを語る がじゅまるや たゆまぬ力 たぐえつつ 光掲げる 田上山 進む我等が 中学校 理想を高く 鐘は鳴る |
年 月 | 主な出来事 |
---|---|
昭和22年4月30日 | 学制改革により、三学級認可。男子60名、女子75名 |
昭和23年10月5日 | 新校舎上棟式、創立記念日。 |
昭和34年10月5日 | 校歌制定 |
昭和43年2月8日 | 完全給食実施 |
昭和48年3月6日 | 新校舎竣工移転 |
昭和49年11月28日 | 鹿児島県学校給食有料学校として表彰 |
昭和53年10月26日 | 学校給食で文部大臣表彰 |
昭和63年10月23日 | 市制30周年記念「未来の西之表」作文最優秀賞受賞 |
平成元年9月23日 | 第1回小・中合同運動会実施。「源太郎踊り」復活公開 |
平成5年10月17日 | 市体育祭で「源太郎踊り」公開 |
平成8年9月22日 | 第1回住吉小・中・校区合同運動会 |
平成8年11月17日 | 創立50周年記念式典 |
平成13年11月18日 | ホームページの公開 |
平成19年5月22日 | 全学年による最後の修学旅行(熊本・長崎・福岡) |
平成21年3月12日 | 第62回卒業式。男子3人、女子3人 |
平成21年3月15日 | 住吉中学校閉校式、閉校記念式典、感謝の集い |
平成21年3月31日 | 住吉中学校閉校 |
50枚の写真をフォトムービーとして作成したものです。フォトムービーの中には、受付の様子、閉校式、思い出のパネル、アトラクションでの郷土芸能披露、校舎の模様などを収録しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。