1. ふるさと種子島>
  2. 南種子町の情報>
  3. 平山小学校大浦川いかだ下り体験

メヒルギの自生が素晴らしい景観

才田橋から撮影した大浦川

大浦川

平成26年6月28日(土)、南種子町立平山小学校大浦川いかだ下り体験が行われました。

平山小学校では、「かしこく、あたたかく、つよく」を校訓に掲げ、自ら学び、思いやりの心を持ち、心身ともにたくましく生きる児童を育てる教育を目指しています。

宇宙留学制度も実施しており、さまざまな体験活動の充実を図っており、4年前から大浦川のいかだ下り体験を取り入れています。

いかだ下りを行う大浦川の全長は約6.5キロで、支流は三つに分かれています。河口は、吉助橋を通り、熊野浦に面しています。大潮時には、川の中流付近まで海水が来ることもあり、種子島の女殿様だった松寿院が川直し事業を行ったとして有名です。

学校のほぼ西側の大浦川に架かっている才田橋付近からいかだ下りは行われました。その川下りの模様を掲載しています。

大浦川に架かっている才田橋から下流側を写したものです。ちょうどこの付近は、大浦川の中間くらいで、距離にして約3キロの地点です。今回、23名の子供たちが川下りを体験しました。写真1枚目です。

保護者によって、いかだを作ります。発泡スチロールは、海岸に行って拾い集めたものです。また、縛るひもは、畳に使う縁布を使っています。大変丈夫だと話していました。写真2枚目です。

いかだを作り

いかだを作り

「い」組の旗作り

「い」組の旗作り

いかだを作る間に、子供たちは体育館でいかだに付ける旗を作ります。こちらは、「い」組です。名前を書いたり、絵を描いたりして目立つように作ります。写真3枚目です。

写真4枚目は、「か」組の旗作りです。何を書こうかな?顔を書いたり、動物を書いたりしました。

「か」組の旗作り

「か」組の旗作り

「だ」組の旗作り

「だ」組の旗作り

写真5枚目は、「だ」組の旗作りです。動物を書いたり、ドラえもんを書いたり、だんだん目立つ旗になってきました。

「い」組は、8人です。男子が5人、女子が3人です。バッチリ決まっていましたよ!写真6枚目です。

「い」組の集合写真

「い」組の集合写真

「か」組の集合写真

「か」組の集合写真

「か」組は7人です。男子が5人、女子が2人です。目立つ旗ができましたね。写真7枚目です。

写真8枚目は、「だ」組は7名です。男子が4人、女子が3人です。目立つ旗ができましたね。

「だ」組の集合写真

「だ」組の集合写真

ライフジャケットを着せる

ライフジャケットを着せる

子供たちにライフジャケットを着用させているところです。万が一の場合に備えての着用です。お父さんたちがしっかりと着用させていました。写真9枚目です。

写真10枚目は、坂口会長のあいさつです。天候も回復して、いかだ下りができるようになったことや、昔、お父さんやお母さんたちがやっていたいかだ下りを子供たちにさせてやりたいと4年前から始めたことなど話していました。

坂口会長のあいさつ

坂口会長のあいさつ

いかだを下ろす

いかだを下ろす

川の水位もかなり下がってきました。いよいよいかだ下りです。今回、4台用意しました。結構、重さがありますが、やはり、お父さんたちは力持ちです。何のことはありません。写真11枚目です。

いかだ下りは、午前11時ごろから始まりました。子供たちは、大はしゃぎです。だって、楽しんですよ。カメラに向かって、ポーズもしてくれました。写真12枚目です。

いかだ下り始まり!

いかだ下り始まり!

橋を通過する

橋を通過する

子供たちの表情が明るいです。ここは、長谷大浦線に架かっている大浦橋です。周辺の川沿いは、最近になって整備されています。付近のメヒルギなども近寄って見ることができるのです。写真13枚目です。

川沿いには、メヒルギが群生していて、川沿いの景色が素晴らしいです。写真14枚目です。

メヒルギの群生

メヒルギの群生

干潟を歩く

干潟を歩く

今回のいかだ下りは大潮時になりました。潮が引いて、場所によっては川が浅くなっており、いかだが座礁。いかだから降りて、県道まで歩いて行く様子です。約1時間30分のいかだ下りも無事終りとなりました。写真15枚目です。

なお、いかだ下り、宙留学制度等の詳しいことは、南種子町立平山小学校(0997-26-7001)へお問い合わせてください。

※ 2014年6月28日(土)、南種子町立平山小学校大浦川いかだ下り体験を撮影したものです。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島の学校活動:平山小学校大浦川いかだ下り体験

【撮影場所】
鹿児島県熊毛郡南種子町立平山小学校、大浦川、吉助橋付近
【撮影日時】
2014年6月28日(土)/9時00分〜12時35分
2014.6.30〜