中種子町立岩岡小学校前付近
 
  



| 長谷・岩岡線上り | ||
| 番号 | 停留所名 | 通年 | 
| 1 | 長谷 | 7:25 | 
| 2 | 坂井長谷 | 7:26 | 
| 3 | 三本松 | 7:27 | 
| 4 | 中田三文字 | 7:28 | 
| 5 | 中田 | 7:29 | 
| 6 | 中田橋 | 7:30 | 
| 7 | 衣之平 | 7:33 | 
| 8 | 梶潟 | 7:39 | 
| 9 | 屋久津 | 7:40 | 
| 10 | 阿高磯 | 7:45 | 
| 11 | 満足山 | 7:50 | 
| 12 | 広ヶ野・住宅前 | 7:53 | 
| 13 | 老人ホーム前 | 7:55 | 
| 14 | こり〜な前 | 7:56 | 
| 15 | 栄町 | 7:58 | 
| 16 | 中種子中学校 | 8:00 | 
| 長谷・岩岡線下り | |||||||
| 番号 | 停留所名 | 1回目 | 2回目 | 土・日・祝 | |||
| 4〜11中/2中〜3末 土(通年) | 11中〜2中 (月〜金) | 4〜9中 (月〜金) | 11中〜2中 (月〜金) | 9下〜11中/2中〜3末 (月〜金) | |||
| 1 | 中種子中学校 | 17:00 | 16:45 | 18:45 | 17:45 | 18:15 | 12:15 | 
| 2 | 栄町 | 17:02 | 16:47 | 18:47 | 17:47 | 18:17 | 12:17 | 
| 3 | こり〜な前 | 17:04 | 16:49 | 18:49 | 17:49 | 18:19 | 12:19 | 
| 4 | 老人ホーム前 | 17:05 | 16:50 | 18:50 | 17:50 | 18:20 | 12:20 | 
| 5 | 広ヶ野・住宅前 | 17:07 | 16:52 | 18:52 | 17:52 | 18:22 | 12:22 | 
| 6 | 満足山 | 17:10 | 16:55 | 18:55 | 17:55 | 18:25 | 12:25 | 
| 7 | 阿高磯 | 17:15 | 17:00 | 19:00 | 18:00 | 18:30 | 12:30 | 
| 8 | 屋久津 | 17:20 | 17:05 | 19:05 | 18:05 | 18:35 | 12:35 | 
| 9 | 梶潟 | 17:21 | 17:06 | 19:06 | 18:06 | 18:36 | 12:36 | 
| 10 | 衣之平 | 17:27 | 17:12 | 19:12 | 18:12 | 18:42 | 12:42 | 
| 11 | 中田橋 | 17:30 | 17:15 | 19:15 | 18:15 | 18:45 | 12:45 | 
| 12 | 中田 | 17:31 | 17:16 | 19:16 | 18:16 | 18:46 | 12:46 | 
| 13 | 中田三文字 | 17:32 | 17:17 | 19:17 | 18:17 | 18:47 | 12:47 | 
| 14 | 三本松 | 17:33 | 17:18 | 19:18 | 18:18 | 18:48 | 12:48 | 
| 15 | 坂井長谷 | 17:34 | 17:19 | 19:19 | 18:19 | 18:49 | 12:49 | 
| 16 | 長谷 | 17:35 | 17:20 | 19:20 | 18:20 | 18:50 | 12:50 | 
| 長 谷 ・ 岩 岡 線 | |||||
| 上り(大字→市街地) | 下り(市街地→大字) | ||||
| 停留所 | 月・木 | 火・水・金・土 | 停留所 | 月・木 | 火・水・金 | 
| 長谷 | 8:35 | 8:35 | 田上診療所 | 12:25 | 12:25 | 
| 坂井長谷 | *** | 8:36 | 中央保育所 | 12:26 | 12:26 | 
| 三本松 | *** | 8:37 | 下馬三文字 | 12:27 | 12:27 | 
| 中田三文字 | *** | 8:38 | 野間 | 12:28 | 12:28 | 
| 原尾 | 8:39 | *** | 栄町 | 12:29 | 12:29 | 
| 中田 | *** | 8:39 | 中種子クリニック | 12:30 | 12:30 | 
| 中田橋 | *** | 8:40 | 保健センター | 12:31 | 12:31 | 
| 衣之平 | 8:44 | 8:43 | 高峯 | 12:31 | 12:31 | 
| 梶潟 | 8:50 | 8:49 | 満足山 | 12:33 | 12:33 | 
| 屋久津 | 8:51 | 8:50 | 阿高磯 | 12:38 | 12:38 | 
| 阿高磯 | 8:56 | 8:55 | 屋久津 | 12:43 | 12:43 | 
| 満足山 | 9:01 | 9:00 | 梶潟 | 12:44 | 12:44 | 
| 高峯 | 9:03 | 9:02 | 衣之平 | 12:50 | 12:50 | 
| 保健センター | 9:03 | 9:02 | 中田橋 | *** | 12:53 | 
| 中種子クリニック | 9:04 | 9:03 | 中田 | *** | 12:54 | 
| 栄町 | 9:05 | 9:04 | 原尾 | 12:55 | *** | 
| 野間 | 9:06 | 9:05 | 中田三文字 | *** | 12:55 | 
| 下馬三文字 | 9:07 | 9:06 | 三本松 | *** | 12:56 | 
| 中央保育所 | 9:08 | 9:07 | 坂井長谷 | *** | 12:57 | 
| 田上診療所 | 9:09 | 9:08 | 長谷 | 12:59 | 12:58 | 
毎年二月二十八日に、屋久津塩釜神社にて行われている春祭と慰霊祭です。屋久津塩釜神社は、中種子町立岩岡小学校の右隣りにあります。町道から神社鳥居が見えています。屋久津塩釜神社では、春と秋に祭を行っています。昔、屋久津地域では塩屋牧として栄えてきました。塩焚きや薪を運搬するための馬を飼育していました。塩焚きにより、火災や事故を出さないようにと塩釜神社に願をかけてきたのです。したがって、火の神様である天照大神を祀っているのです。
祭は午前十一時になると、地区公民館長をはじめ関係者が集まり、神社拝殿で行われます。神殿や拝殿には旬の野菜や果物、そして旬の魚を供えています。神事が始まると、お神酒の栓をはずし、神主さんの祈祷が行われていきます。ところで、屋久津地域には、春祭、秋祭に奉納する郷土芸能もあるのですが、今から十四、五年前から踊りを行っていないといいます。ヤートセー、棒・鎌踊りのほか、大踊りもあると聞いています。その踊りが見れないのは本当に残念でした。何れは踊ってくれることに期待したいと思います。
神社での神事が終わると、招魂碑の前にて慰霊祭が行われていきます。日清・日露の役、大東亜戦役の御霊を供養する慰霊祭が始まります。招魂碑の周囲には、四本の竹を立て注連縄をしています。その前には、春祭と同様に供え物も置いてあります。準備が終ると、神主さんの祈祷が行われていきます。なお、祈祷されている神主さんは、熊野神社の神主さんです。この日は晴天に恵まれ滞りなく神事も進み、約30分のお祭でした。
| 玉串の奉奠 | 慰霊碑での祝詞の奏上 | 慰霊碑での玉串奉奠 | 
|---|---|---|
|  |  |  | 
| 【撮影場所】屋久津神社 【写真情報】2008年2月28日/11時10分 【説明】老人クラブ会長さんが神主さんから玉ぐしを受け取っている場面です。そして、玉ぐしを奉納していていきます。これが終ると春祭も終了です。 | 【撮影場所】屋久津神社境内 【写真情報】2008年2月28日/11時24分 【説明】招魂碑の前での慰霊祭です。神主さんによる祈祷が行われているところです。地区公民館長をはじめ、関係者や一般参列者もいます。 | 【撮影場所】屋久津神社境内 【写真情報】2008年2月28日/11時27分 【説明】関係者により、玉串の奉納をしているところです。これが終ると、全ての祭典が終了します。 |