2025年(令和7年)2月18・19日(火・水)、南種子町上中交差点を、HTV-Xのフェアリングを積載した大型トレーラーが午前2時10分過ぎごろ通過しました。
この日、午後島間港に行きましたら、すでに水切りは済んでおり、フェアリングの1機分は、大型トレーラーに積載されていました。
2機分は、水切りされたままトレーラーの近くに置かれていました。したがって、フェアリングは、2回に分けて輸送されることになっていました。
定刻の21時に島間港を出発して、国道58号線を上り、上中交差点を通過して、県道586号線を下り種子島宇宙センターまで1回目が輸送されました。
島間港、上中交差点での器材輸送通過の模様を写真と動画で掲載しています。
19日、午前2時10分ごろの上中交差点です。フェアリングを積載した大型トレーラーが2回目の通過となりました。
20時35分ごろの島間港です。出発25分前の状況です。大型トレーラーが1台しかないので、2回の輸送になったものと思います。出発まで待機している状況です。
今回の輸送は、H3ロケット7号機に取り付けられるHTV-Xのフェアリングです。新型宇宙ステーション用補給機を保護するカバーです。
21時35分ごろの上中交差点です。フェアリングを積載した大型トレーラーが1回目の通過となりました。
19日の午前0時40分ごろの島間港です。ナトリウム灯に照らされて周辺は黄色く染まっています。これから、トレーラーにフェアリングを積載する作業が始まる前の状況です。
フェアリングをクレーンで吊り上げて、トレーラーに積載している状況です。鹿商海運の大型トレーラーSCANIAです。
19日、1時8分ごろの島間港です。フェアリングが積載されました。作業が速めに終了し、出発が前倒しになりました。
19日、午前1時40分ごろです。島間港を出発しました。2回目です。今回の輸送は、横幅が長いことです。WIDE ROADです。
上中交差点です。トレーラー通過の交通規制の看板が設置されています。
2025年(令和7年)2月18・19日(火・水)、南種子町島間港でのHTV-X新型宇宙ステーション補給機のペイロード・フェアリングの深夜輸送が2回に分けて行われた模様を紹介しています。この動画の中には、島間港でのフェアリングを積載した大型トレーラーの待機状況、フェアリングコンテナが置かれた状況などをGoProで撮影したもの、21時島間港の出発状況、上中交差点を通過する状況、島間港での2個目のフェアリングコンテナをクレーンで吊り上げ積載する状況、2回目の島間港出発の状況、上中交差点通過の状況などを収録しています。なお、AIナレーションで案内しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
【HTV-X新型宇宙ステーション補給機ペイロード・フェアリングの深夜1・2回輸送令和7年2月18・19日種子島島間港出発・上中交差点通過】
動画のGRコードはこちら