南種子町西之平野集落に鎮座する本村神社です。
本村神社は、本因寺跡で、明治時代の廃仏毀釈でなくなっています。祭神は、豊受大神です。
なお、本因寺は、西之村の地頭西村家の菩提寺だったという。
	正面から撮影した本村神社です。本村とは、地域字です。したがって、本村にある神社ということです。
	西之本村県道75号線本村神社入口前通りです。↑門倉岬 → 本村神社 ↓上中
	本村神社入口です。階段の参拝道になっています。
    参拝道の縁には、自然石などもあります。
	参拝道を上りあがると、神社境内です。写真左に社殿があります。
    拝殿内の鈴(鰐口)です。
	拝殿の中です。六月灯に使用する灯籠も置いてあります。
    本村神社の神社プレートです。
	正面から撮影した本村神社の拝殿です。
    拝殿後方にある祠です。
	本村神社のご神体が安置されている祠です。
    西側から撮影したものです。左に祠、正面に拝殿が位置しています。
	参拝道から神社入口の鳥居付近を撮影したものです。集落を見守るかのように一望できるのです。