1. ふるさと種子島>
  2. 2024年種子島のイベント写真>
  3. 令和7年西之表市消防出初式

消防関係者の仕事始めの行事

一同敬礼

一同敬礼

令和7年1月7日(日)、消防出初式が西之表市街、市民民体育館で行われました。消防出初式とは、消防関係者の仕事始めの行事です。4年ぶりに開催されました。

今年は、悪天候で市中行進などは実施されませんでした。雨天時実施要領で行われました。

今年の消防出初式は、出初式開始宣言、人員確認、規律訓練、式典などです。その消防出初式の模様を掲載しています。

写真1枚目は、式典の開始です。副団長号令での一同敬礼です。屋外での実施と同様な式典です。

写真2枚目は、式典開式、副市長による開式の言葉です。

開式の言葉

開式の言葉

国旗掲揚

国旗掲揚

写真3枚目は、ラッパ隊の演奏による国旗掲揚です。

写真4枚目は、ラッパ隊演奏の中、亡き消防団員の霊に黙祷です。

黙祷

黙祷

市長に敬礼

市長に敬礼

写真5枚目は、副団長号令、ラッパ隊演奏の中での市長に敬礼です。

写真6枚目は、団長によるこの日の団員の人員報告です。207名の報告が市長に伝達されました。

人員報告

人員報告

人員点検

人員点検

写真7枚目は、団長が先導し、隊員の人員点検です。最初は、女性隊員からです。

写真8枚目は、安城分団による規律訓練です。整列、回れ右、前進、斜め前進など消防団員のきびきびした動作が印象に残りました。

規律訓練

規律訓練

綱引き

綱引き

写真9枚目は、幼年消防クラブ西之表幼稚園児と女性消防隊員との綱引きです。幼児の勢いがすごくて、勝負が決まりました。

写真10枚目は、市民体育館での式典です。西之表市長の式辞です。昨年起きた能登半島地震のこと、新年のあいさつ、関係者・市民への感謝、消防団活動のこと、、市民の安心・安全を守り災害のない町づくりを行っていきたいことなど述べていました。

式辞

式辞

内助の功表彰

表彰

写真11枚目は、内助の功表彰です。榕城、上西、古田、住吉、伊関分団員の夫人たちの表彰です。消防団活動は、家族の理解も必要で、消防後援会連合会による表彰です。

写真12枚目は、式典での来賓祝辞です。海上保安署長です。新年のあいさつ、表彰された方へのお祝いのことば、消防活動、昨年起きた災害のこと、消防、自治体、関係機関との連携など述べていました。

式典での来賓祝辞

式典での来賓祝辞

団長による答辞

団長による答辞

写真13枚目は、団長による答辞です。昨年の災害のこと、防災指導の重要さに関することなど述べていました。

令和7年西之表市消防出初式に関する詳しいことについては、西之表市役所(0997-22-1111)へお問い合わせてください。

2025年(令和7年)1月12日(日)、西之表市で行われた令和7年西之表市消防出初式の式典の模様を紹介しています。この動画の中には、開式の言葉、国旗掲揚、亡き消防団員の霊に黙祷、市長に敬礼、人員報告、人員点検・規律訓練、幼年消防クラブ綱引きなどを収録しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島のイベント:令和7年西之表市消防出初式 式典・一同敬礼・人員報告・人員点検・規律訓練・幼年消防クラブ綱引き

動画のQRコードはこちら
種子島のイベント:令和7年西之表市消防出初式 式典・一同敬礼・人員報告・人員点検・規律訓練・幼年消防クラブ綱引き動画のQRコード

2025年(令和7年)1月12日(日)、西之表市で行われた令和7年西之表市消防出初式の式典の模様を紹介しています。この動画の中には、式辞、表彰、国旗掲揚、県知事熊毛支庁長代読・県会議員・種子島警察署長・西之表海上保安署長による来賓祝辞、団長答辞、市長に敬礼、団旗・本部旗に敬礼、一同敬礼、閉式の言葉などを収録しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島のイベント:令和7年西之表市消防出初式 式典・式辞・表彰・来賓祝辞・団長答辞・団旗本部旗に敬礼・万歳三唱

動画のQRコードはこちら
種子島のイベント:令和7年西之表市消防出初式 式典・式辞・表彰・来賓祝辞・団長答辞・団旗本部旗に敬礼・万歳三唱動画のQRコード

【撮影場所】
鹿児島県西之表市民体育館
【撮影日時】
2025年1月12日(日)/13時00分〜16時08分
2025.1.15〜