県道75号線熊野公民館前付近
  

坂井・油久線上り  | 
    ||
| 番号 | 停留所名 | 通年 | 
| 1 | 熊野 | 7:24 | 
| 2 | 塩屋 | 7:25 | 
| 3 | 坂井三文字 | 7:30 | 
| 4 | 坂井 | 7:30 | 
| 5 | 田島 | 7:31 | 
| 6 | 南界 | 7:31 | 
| 7 | 田島西 | 7:32 | 
| 8 | 長野先 | 7:35 | 
| 9 | 輪之尾 | 7:37 | 
| 10 | 西之山 | 7:39 | 
| 11 | 御新田 | 7:40 | 
| 12 | 美座 | 7:42 | 
| 13 | 東之園 | 7:43 | 
| 14 | 油久 | 7:46 | 
| 15 | 町営住宅前 | 7:48 | 
| 16 | 広ヶ野 | 7:49 | 
| 17 | 竹屋野 | 7:52 | 
| 18 | 阿曽 | 7:54 | 
| 19 | 運動公園 | 7:57 | 
| 20 | 中種子中学校 | 8:00 | 
坂井・油久線下り  | 
  |||||||
| 番号 | 停留所名 | 1回目  | 
    2回目  | 
    土・日・祝  | 
  |||
| 4〜11中/2中〜3末 土(通年)  | 
    11中〜2中 (月〜金)  | 
    4〜9中 (月〜金)  | 
    11中〜2中 (月〜金)  | 
    9下〜11中/2中〜3末 (月〜金)  | 
  |||
| 1 | 中種子中学校 | 17:00 | 16:45 | 18:45 | 17:45 | 18:15 | 12:15 | 
| 2 | 運動公園 | 17:03 | 16:48 | 18:48 | 17:48 | 18:18 | 12:18 | 
| 3 | 阿曽 | 17:06 | 16:51 | 18:51 | 17:51 | 18:21 | 12:21 | 
| 4 | 竹屋野 | 17:08 | 16:53 | 18:53 | 17:53 | 18:23 | 12:23 | 
| 5 | 広ヶ野 | 17:11 | 16:56 | 18:56 | 17:56 | 18:26 | 12:26 | 
| 6 | 町営住宅前 | 17:12 | 16:57 | 18:57 | 17:57 | 18:27 | 12:27 | 
| 7 | 油久 | 17:14 | 16:59 | 18:59 | 17:59 | 18:29 | 12:29 | 
| 8 | 東之園 | 17:17 | 17:02 | 19:02 | 18:02 | 18:32 | 12:32 | 
| 9 | 美座 | 17:18 | 17:03 | 19:03 | 18:03 | 18:33 | 12:33 | 
| 10 | 御新田 | 17:20 | 17:05 | 19:05 | 18:05 | 18:35 | 12:35 | 
| 11 | 西之山 | 17:21 | 17:06 | 19:06 | 18:06 | 18:36 | 12:36 | 
| 12 | 輪之尾 | 17:23 | 17:08 | 19:08 | 18:08 | 18:38 | 12:38 | 
| 13 | 長野先 | 17:25 | 17:10 | 19:10 | 18:10 | 18:40 | 12:40 | 
| 14 | 田島西 | 17:28 | 17:13 | 19:13 | 18:13 | 18:43 | 12:43 | 
| 15 | 南界 | 17:29 | 17:14 | 19:14 | 18:14 | 18:44 | 12:44 | 
| 16 | 田島 | 17:29 | 17:14 | 19:14 | 18:14 | 18:44 | 12:44 | 
| 17 | 坂井 | 17:30 | 17:15 | 19:15 | 18:15 | 18:45 | 12:45 | 
| 18 | 坂井三文字 | 17:30 | 17:15 | 19:15 | 18:15 | 18:45 | 12:45 | 
| 19 | 塩屋 | 17:35 | 17:20 | 19:20 | 18:20 | 18:50 | 12:50 | 
| 20 | 熊野 | 17:36 | 17:21 | 19:21 | 18:21 | 18:51 | 12:51 | 
坂 井 ・ 油 久 線  | 
    |||
上り(大字→市街地)  | 
    下り(市街地→大字)  | 
  ||
停留所  | 
    月〜土  | 
    停留所  | 
    月〜金  | 
    
| 今熊野 | 8:30  | 
    田上診療所 | 12:20  | 
    
| 熊野 | 8:32  | 
    中央保育所 | 12:21  | 
    
| 塩屋 | 8:33  | 
    下馬三文字 | 12:22  | 
    
| 坂井三文字 | 8:38  | 
    野間 | 12:23  | 
    
| 坂井 | 8:39  | 
    栄町 | 12:24  | 
    
| 田島 | 8:39  | 
    中種子クリニック | 12:25  | 
    
| 南界 | 8:40  | 
    保健センター | 12:26  | 
    
| 田島西 | 8:42  | 
    老人ホーム前 | 12:26  | 
    
| 輪之尾 | 8:44  | 
    広ヶ野 | 12:28  | 
    
| 西之山 | 8:47  | 
    町営住宅前 | 12:28  | 
    
| 御新田 | 8:48  | 
    油久 | 12:30  | 
    
| 美座 | 8:50  | 
    東之園 | 12:32  | 
    
| 東之園 | 8:51  | 
    美座 | 12:33  | 
    
| 油久 | 8:53  | 
    御新田 | 12:36  | 
    
| 町営住宅前 | 8:55  | 
    西之山 | 12:37  | 
    
| 広ヶ野 | 8:55  | 
    輪之尾 | 12:39  | 
    
| 老人ホーム前 | 8:56  | 
    田島西 | 12:41  | 
    
| 保健センター | 8:57  | 
    南界 | 12:43  | 
    
| 中種子クリニック | 8:58  | 
    田島 | 12:44  | 
    
| 栄町 | 8:59  | 
    坂井 | 12:44  | 
    
| 野間 | 9:00  | 
    坂井三文字 | 12:45  | 
    
| 下馬三文字 | 9:01  | 
    塩屋 | 12:50  | 
    
| 中央保育所 | 9:02  | 
    熊野 | 12:51  | 
    
| 田上診療所 | 9:03  | 
    今熊野 | 12:53  | 
    
平成25年11月23日(土)、平成25年度の熊野神社の初穂まつり秋季大祭が行なわれました。熊野神社は、安産祈願の神社として種子島で参拝者の多い神社です。神社・地域関係者が集まり、午前11時から大祭神事が行われました。そのあと、境内で寺踊りの郷土芸能を奉納しました。奉納後、神社社殿内でナオライが行われ無事秋季大祭が終了しました。その模様を写真で掲載しています。
| 熊野神社の陰陽石 | 一般参拝者 | 修祓 | 
|---|---|---|
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 写真は、熊野神社の陰陽石です。陰陽石とは、性信仰に基づき、信仰や俗信の対象になっている、男女の性器をかたどった石のことをいいます。熊野神社の陰陽石は、女性器をかたどったものです。 | 写真は、参拝者です。拝殿に入る前に、お賽銭を投げ入れ、神頼みは、中に入って、行います。家族でお参りしていました。 | 神事の修祓です。修祓とは、祭典において、神さまをお招きする前に心身の罪穢(つみけがれ)を祓うこと、つまり お祓いのことをいうのです。社殿での神事の前に、四方をしめ縄を張ったここで、お祓いが行われました。 | 
| 御神殿の鍵 | お供え物 | 御神殿に供える | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 御神体がある神殿の扉を開けるための鍵をお渡ししているところです。 | 御神体がある神殿にお供え物を献撰します。お供え物は、お神酒、果物、お魚、お餅、お米、こんぶ、野菜、玄米、玉子などです。 | 写真は、神殿に献撰するお供え物です。神職により手渡しによって並べられます。 | 
| 祝詞の奏上 | 祝詞の奏上 | 祭祀舞 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 写真は、祝詞の奏上です。祝詞を奏上し、豊年豊漁、地域の安泰繁栄などを神様に祈願します。 | 祝詞を奏上している間、出席者は、頭を下げて静かに目を閉じて聞いています。祝詞の奏上が終わると、祭祀舞です。 | 写真は、祭祀舞を始める前の様子です。祭祀舞の中で、朝日舞を奉納します。朝日舞は、宮司舞とも呼ばれているものです。大変厳かな舞となっています。 | 
| 玉ぐしの奉奠 | お神酒を受ける | 寺踊りの奉納 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 写真は、関係者による玉ぐしの奉奠です。玉串たまぐしを奉たてまつって拝礼します。 | 奉納踊りの前にお神酒を受けます。このあと、寺踊りを奉納するのです。 | 踊り子全員お神酒を受け終わると、境内で寺踊りを奉納します。写真は、内周鳴り物の太鼓です。鳴り物は、太鼓、入鼓、鉦です。外周では、踊り子がサカキの小枝を持って、手踊りを見せてくれるのです。 | 
平成24年11月23日(金)、熊野神社の秋季大祭が行なわれました。熊野神社は、種子島で一番参拝者の多い神社です。関係者が集まり、午前11時から大祭神事が行われ、そのあと、寺踊りやひょうたん踊りなどの郷土芸能を奉納し、神社社殿内でナオライが行われ無事祭が終了しました。その模様を写真と動画で掲載しています。
| 修祓 | 供え物 | マグロの供え物 | 
|---|---|---|
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 神事の修祓です。社殿での神事の前に、四方をしめ縄を張ったここで、お祓いが行われました。 | 写真は、神様にお供えする神饌ものです。お神酒、果物、お魚、お餅、お米、こんぶ、野菜、玄米などです。 | これはマグロの供え物です。大きなマグロに子供も見入っていました。 | 
| 献饌 | 祝詞の奏上 | 祭祀舞 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 御神体がある神殿の扉を開け、神様に神饌をお供えします。写真は、紅白のお餅を手渡しているところです。 | 献饌が終わると、祝詞の奏上です。祝詞を奏上し、豊年豊漁、地域の安泰繁栄などを神様に祈願します。 | 写真は、祭祀舞です。祭祀舞の中で、朝日舞を奉納しました。朝日舞は、宮司舞とも呼ばれているものです。大変厳かな舞となっています。 | 
| 玉ぐしの奉奠 | 撤饌 | ナオライの準備 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 写真は、関係者による玉ぐしの奉奠です。玉串たまぐしを奉たてまつって拝礼します。 | 関係者による玉ぐしの奉奠が終わると撤饌です。神様に備えたものをお下げします。これが終わると、無事神事も終了します。 | 大祭神事が終わると、お供えした大きなマグロは、さばかれナオライで刺身などとして出されます。その準備をしているところです。 | 
※ 平成24年11月23日に行われた熊野神社秋季大祭神事を撮影したものです。この動画の中には、お祓い、供え物、献饌、祝詞の奏上、玉ぐしの奉奠、撤饌、社殿の様子などを収録しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。