1. ふるさと種子島>
  2. 西之表市の情報>
  3. 榕城小学校安納小学校5・6年生との交流学習

大規模校との交流も大切なこと

5年1組の外国語のレッスン

5年1組の外国語のレッスン

平成28年6月8日(水)、西之表市立榕城小学校で、安納小学校5・6年生を交えて交流学習が行われました。

大規模校との交流も大切なことです。2校時から5年1組、6年1組、6年2組に交わりながら楽しく授業を受けていました。

榕城小学校は、明治9年に開校し、今年で創立137年目を迎えています。学校は、種子島当主の居城だった赤尾木城跡にあり、当時を偲ばせる石垣が今も残っています。そして、校庭には樹齢450年を超えるアコウの大木があります。

榕城小学校と安納小学校との交流学習の模様を写真と動画で掲載しています。

写真1枚目は、5年1組の外国語のレッスンです。じゃんけんをしながら英語での自己紹介です。この英語のレッスンが一番楽しく盛り上がりました。

写真2枚目は、6年1組の算数の授業です。安納小学校6年生も交えています。

6年1組の算数の授業

6年1組の算数の授業

算数の授業での黒板での回答

算数の授業

写真3枚目は、算数の授業での黒板での回答です。問題は、小数点の入った、割り算、方程式求めるもの、分数計算などです。聞くところによると、大学生でも分数計算は苦手だといいます。

写真4枚目は、6年2組は、音楽の授業です。ラバース・コンチェルトの合奏練習です。

6年2組の音楽の授業

6年2組の音楽の授業

6年2組の音楽の授業

6年2組の音楽の授業

写真5枚目は、6年2組の音楽の授業です。グループ別に演奏を発表してくれました。

写真6枚目は、5年1組の国語の授業です。自己紹介です。

5年1組の国語の授業

5年1組の国語の授業

漢字の広場2の授業

漢字の広場2の授業

写真7枚目は、漢字の広場2の授業です。丁寧にノートをまとめていました。

写真8枚目は、6年2組の理科の授業です。植物の発芽に関するものです。中庭の池周辺での観察です。

6年2組の理科の授業

6年2組の理科の授業

顕微鏡での観察

顕微鏡での観察

写真9枚目は、顕微鏡での観察です。細胞の状況を確認します。

写真10枚目は、安納小児童3人です。植物のビデオを見ている状況です。

理科の授業

理科の授業

6年1組英語のヒアリング

6年1組英語のヒアリング

写真11枚目は、6年1組英語のヒアリングです。一斉に発した言葉を当てるものです。

写真12枚目は、6年1組国語の授業です。古典の学習です。夏の季語を使って、俳句などを読んだりしました。

6年1組国語の授業

6年1組国語の授業

6年2組の外国語の授業

6年2組の外国語の授業

写真13枚目は、6年2組の外国語の授業です。授業の最後は、ワークシートへの書き込みです。

写真14枚目は、5年1組の音楽の授業です。「いつでもあの海は」の合唱です。気持ちを合わせて、互いに呼びかけあうように心をこめて合唱します。

5年1組の音楽の授業

音楽の授業

給食の配膳状況

給食の配膳状況

写真13枚目は、6年2組の給食の配膳状況です。分担しながら、手際よく皿に盛りつけていきます。

写真14枚目は、今日の給食のメニューです。パン、豆、あえ物、牛乳、ミカンジュースです。

給食のメニュー

給食のメニュー

楽しい給食

楽しい給食

写真15枚目は、5年1組の楽しい給食の状況です。みんなで食べるのはとても楽しいことですね。

このあと、交流学習は5校時まで続きました。そして、榕城小学校との貴重な交流を終えました。

なお、交流学習や学校の詳しいことは、西之表市立榕城小学校(0997-22-0010)へお問い合わせてください。

※ 平成28年6月8日、種子島の西之表市立榕城小学校で行われた安納小学校5・6年生との交流学習の模様を紹介しています。この動画の中には、安納小学校の自己紹介、音楽の授業、外国語の授業、理科の授業、英語の授業、国語の授業、児童の感想、給食時間、バスへの乗車などを収録しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島の学校活動:榕城小学校安納小学校5・6年生との交流学習

【撮影場所】
鹿児島県西之表市立榕城小学校、市役所バス乗り場
【撮影日時】
2016年6月8日(水)/9時32分〜15時25分
2016.6.9〜