1. ふるさと種子島>
  2. 西之表市の情報>
  3. 榕城小学校安納小学校5・6年生との交流学習

大規模校との交流も大切なこと

5年1組の国語の授業

5年1組の国語の授業

平成29年6月7日(水)、西之表市立榕城小学校で、安納小学校5・6年生を交えて交流学習が行われました。

大規模校との交流も大切なことです。2校時から5年1〜3組、6年1組、6年2組に交わりながら楽しく授業を受けていました。

榕城小学校は、明治9年に開校し、今年で創立138年目を迎えています。学校は、種子島当主の居城だった赤尾木城跡にあり、当時を偲ばせる石垣が今も残っています。そして、校庭には樹齢450年を超えるアコウの大木があります。

榕城小学校と安納小学校との交流学習の模様を写真と動画で掲載しています。

写真1枚目は、5年1組の国語の授業です。漢字ゲームで遊びました。

写真2枚目は、5年1組の算数の授業で、筆算を作ろうです。安納小学校5年生も交えています。

5年1組の算数の授業

5年1組の算数の授業

5年1組の算数の授業

5年1組の算数の授業

写真3枚目は、5年1組の算数の授業です。問題は、小数点の入った四則計算です。

写真4枚目は、6年1組は、国語の授業です。自己紹介なども行いました。

6年1組国語の授業

6年1組国語の授業

6年1組の音楽の授業

6年1組の音楽の授業

写真5枚目は、6年1組の音楽の授業です。グループ別での練習風景です。

写真6枚目は、6年2組の理科の授業です。植物の茎や葉の細胞を顕微鏡を使って観察するものです。

6年2組の理科の授業

6年2組の理科の授業

6年1組の体育の授業

6年1組の体育の授業

写真7枚目は、6年1組の体育の授業です。ハードルです。みんな上手に跳んでいました。

写真8枚目は、5年2組の算数の授業です。

5年2組の算数の授業

5年2組の算数の授業

5年3組の国語の授業

5年3組の国語の授業

写真9枚目は、5年3組の国語の授業です。

写真10枚目は、6年2組の理科の授業です。顕微鏡を使って、茎や葉の細胞などを観察しているところです。

6年2組の理科の授業

6年2組の理科の授業

6年2組の給食の配膳状況

6年2組の給食の配膳状況

写真11枚目は、6年2組の給食の配膳状況です。分担しながら、手際よく皿に盛りつけていきます。

写真12枚目は、今日の給食のメニューです。パン、豆、あえ物、牛乳、ケチャップ煮です。

今日の給食のメニュー

今日の給食のメニュー

5年3組の楽しい給食の時間

5年3組の楽しい給食の時間

写真13枚目は、5年3組の楽しい給食の時間です。仲間と食べれば食もありますね。

写真14枚目は、6年2組の楽しい給食の時間です。ちょっと驚いた表情もありますね。

6年2組の楽しい給食の時間

6年2組の楽しい給食の時間

6年2組国語の授業

6年2組国語の授業

写真13枚目は、6年2組の国語の授業です。書き順の勉強です。書き順がしっかり身に着けば、字の体裁もよくなります。

写真14枚目は、6年1組の理科の授業です。グループごとに分かれて観察し、意見をまとめます。

6年1組理科の授業

6年1組理科の授業

水泳の授業

水泳の授業

写真15枚目は、5年は全員体育の水泳の授業です。手前は、水深の浅いプール、奥は、通常のプールです。

このあと、交流学習は6校時まで続きました。そして、榕城小学校との貴重な交流を終えました。

なお、交流学習や学校の詳しいことは、西之表市立榕城小学校(0997-22-0010)へお問い合わせてください。

※ 平成29年6月7日(水)、種子島の西之表市立榕城小学校で行われた安納小学校5・6年生との交流学習の模様を紹介しています。この動画の中には、安納小学校の児童も交えた算数の授業、国語の授業、音楽の授業、理科の授業、英語の授業、体育の授業、児童の感想、給食時間などをダイジェストで収録しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島の学校活動:榕城小学校安納小学校5・6年生との交流学習2017年

【撮影場所】
鹿児島県西之表市立榕城小学校
【撮影日時】
2017年6月7日(水)/9時50分〜15時05分
2017.6.8〜