1. ふるさと種子島>
  2. 四季折々の草花>
  3. 1月の草花>
  4. ハナイバナ

草花・植物の諸データ

【 科・属名 】
ムラサキ科ハナイバナ属の1〜2年草
【 和名・別名・学名 】
葉内花、Bothriospermum tenellum
【 撮影日時 】
2017年(平成29年)1月10日(火)/10時44分〜11時15分
【 撮影場所 】
鹿児島県西之表市本立水田、現和田之脇台地
【名前の由来】
葉と葉の間に花を付けることで、名前が由来しています。

生態状況

ハナイバナは、通常、畑や水田などで普通に見られる1〜2年草です。日本全土に生息するとされています。
本来なら花期は3〜11月ですが、植物にとって暖かい場所では、早めに開花しています。
花びらは、大変小さく2〜3ミリくらいで薄紫色のかわいい花です。全体に毛があります。身近なところに生えています。
【注意】文中の数値については、撮影時の実測値です。

  • ハナイバナ
    ハナイバナは、収穫後の畑や水田に群生します。草丈は、10〜26センチほどです。茎は、黒褐色です。
  • ハナイバナ花
    茎の先端、葉と葉の間に、一輪の直径3ミリの薄い瑠璃色の花を咲かせます。
  • ハナイバナ
    写真の如く、地面を這うように傾斜しながら成長します。葉の大きさは、長さ5ミリ〜2.2センチ、幅は、0.8〜2センチの楕円形です。
  • ハナイバナ
    茎や葉には、白い毛が蜜にあります。また、茎の直径は、1.5ミリほどです。ハナイバナは、グループごとに群生します。
  • ハナイバナの群生
    場所によっては、群生していることもあります。写真は、畑に生えたハナイバナです。
2013.12.15〜