1. ふるさと種子島>
  2. 四季折々の草花>
  3. 1月の草花>
  4. ナズナ

草花・植物の諸データ

【 科・属名 】
アブラナ科ナズナ属の2年草
【 和名・別名・学名 】
薺/別名ペンペングサ、Capsella bursa-pastoris
【 撮影日時 】
2017年(平成29年)1月10日(火)/11時25分〜11時35分
【 撮影場所 】
鹿児島県西之表市現和田之脇台地畑
【名前の由来】
果実の形が三味線のバチに似ていることから付けられています。

生態状況

ナズナは、春を代表する草花です。春の七草で、七草がゆに入れる食材です。
種子島では、1月の寒い時期に咲いてくれます。本来なら花期は3〜6月ですが。
通常、道端や田畑に生える2年草の草花です。写真でも分かるとおり、直径3ミリ前後の大変小さい花びらです。
ナズナは薬草として知られており、日本全土に分布するとされています。

  • ナズナ
    開花時期は、3〜6月です。古くから食用にされ、春の七草に用いられているものです。草丈は、25〜64センチです。
  • ナズナ根元
    根元部分を撮影したものです。葉は、放射状に出て、中心部からいくつかの茎が出て、更に茎から枝分かれして伸びています。根元付近の葉は、深く切れ込むような形です。上の葉には、切れ込みがなく鋸歯があります。
  • ナズナ球形状の花
    茎に先端部に球形状の花を密につけます。白い花で、直径約3ミリです。
  • ナズナ茎・葉
    茎と葉です。葉は、茎を抱き込むようについており、茎は全体的に白くなっています。また、葉や茎には、まばらに、白い毛があります。
  • ナズナ果実
    果実です。ペンペングサといわれる三角形のバチに似た果実です。その大きさは、長さ5〜7ミリです。
  • ナズナ群生
    畑では、群生することもあります。畑に生える雑草のひとつでもあります。
2013.12.19〜