修了証書授与
令和7年3月25日(火)、午後1時20分より、南種子町福祉センターで、令和6年度第29期南種子町宇宙留学合同修了式が行われました。
留学生55名が無事修了式を迎えました。
開式のことばのあと、留学生に修了証書が授与されました。そのあと関係者のあいさつに続き、記念品の贈呈もありました。そして、長谷小学校6年生宮崎君が留学生を代表して、長谷小に来て、みんなと団結することの大切さなどを話してくれました。
その宇宙留学合同修了式の模様を写真と動画で掲載しています。
写真1枚目は、修了証書授与です。南種子町教育長から修了したことを読み上げた後、代表して留学生に手渡されました。
こちらは、修了式会場です。中央列〜5列が児童席です。51名の留学生が出席していました。写真2枚目です。
修了式会場
修了生の紹介
写真3枚目は、宇宙留学生の紹介です。10人ずつ紹介されました。
写真4枚目は、教育長による式辞です。1年間の留学生活が終了したこと、ロケット打ち上げ見学や地域の伝統芸能などを通じて友達や地域の人たちをたくさんの体験ができたことなど南種子町ならではの学習や体験ができたことなど話していました。
式辞
留学生に贈ることば
南種子町長による留学生に贈ることばです。豊かな自然の町南種子町で様々な体験ができことや入学時は不安もあったが、終了時は、大きく成長したのではないかなどと話されていました。
留学生代表のことば
西野小学校6年生の留学生代表のことばです。2年間宇宙留学生として共に学んだことを発表しました。スポ少、南種子町の各場所を回って好きになったり、周囲の人たちのやさしさが感じられ、2年目のときは、西野小で卒業したい気持ちになったことなど、これから頑張っていきたいと話してくれました。
なお、宇宙留学生及び留学制度等については、南種子町役場(0997-26-1111)へお問い合わせてください。
2025年(令和7年)3月25日(火)、南種子町福祉センターで行われた令和6年度第29期南種子町宇宙留学合同修了式の模様を紹介しています。この動画の中には、開会のことば、修了証書授与、教育長の式辞、南種子町長による留学生に贈ることば、宇宙留学生代表のことば、記念品授与、記念撮影、宇宙留学生及び保護者の感想を収録しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
動画のGRコードはこちら