伊関小学校玄関入口
平成31年2月9日(土)、西之表市立伊関小学校で、保護者、地域の人たちが参加して、啓明発表会が行われました。なお、啓明とは創立当時の学校名に由来します。
会場には、児童の作品展示、家庭教育学級の作品、そして、2〜6年の学習発表してくれました。
伊関小学校は、明治15年啓明小学校として創立、その後、明治20年に伊関簡易小学校として改め、昭和34年に伊関奨学会(カシミア号乗組員救助によるアメリカからの謝金による設立)の一部補助により建てられた校舎も平成24年に、新校舎が完成し、52年の歴史に幕を閉じています。
その学習発表会の模様を写真と動画で掲載しています。
写真1枚目は、伊関小学校玄関です。今日は、地域の人たち、保護者の人たちが学習発表会にやってきます。3・4年による劇「カシミヤ号救助に関する物語」です。アメリカの商船カシミヤ号遭難に関する美徳物語です。伊関小学校では、ずっと先人の遺徳を偲び引き継いでいます。
写真2枚目は、低学年の掲示発表です。日記の展示です。ぞうきんがけをしたこと、さやえんどうの筋を取ったこと、洗濯物の干し方を手伝ったことなどを書いていました。
低学年の掲示発表
枯葉で作った作品
写真3枚目は、校庭で見つけたもので作った作品です。枯葉などで上手に表現していました。
写真4枚目は、ウミガメ新聞です。ウミガメの上陸地、種類、産卵などについて詳しく調べていました。
ウミガメ新聞
2年生の発表
写真5枚目は、2年生の発表です。図書館について学習したことを発表しました。
写真6枚目は、2年生に「野菜」についての記録発表です。きゅうりを植え付けて食べられるまでの状態を紹介しました。
2年生による野菜の発表
3年によるさとうきびの発表
写真7枚目は、3年生による「さとうきび」の発表です。種子島になぜ、試験場があるか、さとうきびの歴史、生産状況、そして、黒糖つくりの工程などを見事に発表してくれました。
写真8枚目は、高学年による柳原集落に伝承する伝統芸能の「新地節」について詳しく解説してくれました。また、6番までの歌詞の意味も言葉の意味を訳してくれました。そして、踊り方も実演してくれました。
新地節の発表
カシミヤ号の発表
写真9枚目は、高学年による「カシミヤ号救助に関する物語」の発表です。アメリカの商船カシミヤ号遭難に関する美徳物語です。伊関小学校では、ずっと先人の遺徳を偲び引き継いでいます。クイズも取り入れて発表したのが大変良かったです。
種子島と屋久島の特色の発表
写真10枚目は、高学年による「種子島と屋久島の特色」を発表しました。種子島と屋久島の違い、特産品、クイズも取り入れて色々な角度から紹介していました。さすが高学年です。
なお、学習発表会や潮騒留学制度の詳しいことは、西之表市立伊関小学校(0997-28-0226)へお問い合わせてください。
※ 2019年2月9日(土)、西之表市立伊関小学校で行われた啓明発表会での2年生による学習発表、3年生によるさとうきびについての発表などを紹介しています。この動画の中には、2年生によるお手伝いをした「家族ニコニコカード」の発表、図書館についての発表、野菜作りでのキュウリについての記録発表、児童の感想などを収録しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
【種子島の学校活動:伊関小学校啓明発表会2年・3年さとうきび発表】
※ 2019年2月9日(土)、西之表市立伊関小学校で行われた啓明発表会での高学年による柳原地域に伝承する郷土芸能「新地節」についての学習発表を紹介しています。この動画の中には、新地節の由来、1番から6番までの歌詞の対訳発表、踊り方の実演、感想発表などを収録しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
※ 2019年2月9日(土)、西之表市立伊関小学校で行われた啓明発表会での高学年による「カシミヤ号物語」、「種子島と屋久島の特色」についての学習発表を紹介しています。この動画の中には、カシミヤ号遭難についての物語発表、カシミヤ号に関するクイズ、参加者の感想、種子島と屋久島の特色で、地形的な違い、ウミガメ、特産品の紹介、クイズ、参加者及び児童の感想などを収録しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
【種子島の学校活動:伊関小学校啓明発表会高学年カシミヤ号物語・種子島と屋久島の特色発表】