前夜祭
令和元年8月25日(日)、西之表市街地で開催された第50回種子島鉄砲まつりの前夜祭ポルトガルの夕べ、太鼓山行列、火縄銃大会、演芸大会の模様を掲載しています。午前10時から出発式があり、種子島火縄銃の轟音で太鼓山行列が開始されました。
太鼓山行列は、八坂神社スタート→西町松浦金物店前→東町風車前→天神町三栄石油前→川迎堀之内商店前→塰泊王之山神社(ここで休憩)→鴨女町だいわ前→甲女川川渡り→天神町交番前(ここで女山車と合流)→池田中原タイヤ前→西町郵便局前→洲之崎→八坂神社→西町公民館終点。ただし、子供山は、鴨女町市民体育館で終点。
南蛮パレードは、八坂神社スタート→西町松浦金物店前→東町風車前(火縄銃試射)→天神町三栄石油前(火縄銃試射)→鴨女町だいわ前→鴨女町市民体育館終点。
写真1枚目は、24日(土)にしのおもて市民会館でのポルトガルの夕べです。写真は、西之表市の姉妹都市ヴィラ・ド・ビスポ市の紹介動画です。通訳を介し、ポルトガルヴィラ・ド・ビスポ市を紹介しています。
写真2枚目は、午前8時20分より行なわれた御坊墓地での墓前祭です。第29代種子島時邦氏をはじめ、関係者のご参列のもと種子島家の菩提寺である本源寺住職により第14代種子島時尭公の墓石前でご焼香などを執り行いました。
墓前祭
種子島時尭公像での献花
写真3枚目は、種子島時尭公像での献花です。種子島開発総合センター近くにある種子島時尭公像の前にて、関係者により献花が行われました。
写真4枚目は、午前9時から八坂神社で行われた祭典神事です。関係者による玉ぐしの奉奠です。
八坂神社での祭典神事
太鼓山横倒し
写真5枚目は、サンシード前での太鼓山の横倒しです。担ぎ手衆の勇ましい声が響き渡っています。
写真6枚目は、太鼓山後方に続く、ご神幸行列の先頭露払い(八坂神社総代)です。その後方は猿田彦です。
ご神幸行列の先頭
上西子ども会
写真7枚目は、上西子供会のみこし「サグレス号に夢をのせて」です。みこしコンクールで1位となりました。
写真8枚目は、松畠子供会のみこし「令和も仲良し松畠のこども会」です。みこしコンクールで2位となりました。火縄銃鉄砲隊の先頭は、江州・国友能當流砲術です。毎年鉄砲祭りに参加してくれています。写真8枚目です。
松畠子供会
小牧こども会
写真9枚目は、小牧子供会のみこしです。毎年鉄砲のみこしです。みこしコンクールで3位となりました。
写真10枚目は、太鼓山最大の見どころです。ほぼ満潮に近い水位とあって、やや難ありの川渡りとなりました。周囲からは、大きなかけ声太鼓の音が響き渡っていました。
太鼓山川渡り
種子島火縄銃保存会
写真11枚目は、火縄銃大会での種子島火縄銃保存会による一斉射撃です。迫力ある轟音が響き渡りました。
写真12枚目は、火縄銃大会での根来史研究会根来鉄砲隊の試射です。女性隊員も加わり、華やかな演武を披露してくれました。
根来史研究会根来鉄砲隊
葦北鉄砲隊
写真13枚目は、葦北鉄砲隊の演舞試射です。大筒の試射です。迫力ある轟音が楽しめました。また、演舞は、きびきびした動作が印象に残り、素晴らしい演舞試射でした。
写真14枚目は、鉄砲まつり絵画展で最優秀賞となった下西小学校3年古元君の作品です。火縄銃の試射の模様を丁寧に描いていました。
鉄砲まつり絵画展での作品
鉄砲まつり絵画展での作品
写真15枚目は、鉄砲まつり絵画展で最優秀賞となった伊関小学校6年久保木君の作品です。火縄銃の試射、手踊り、南蛮船など画面いっぱいにバランス良く配置して描いていました。
写真16枚目は、鉄砲まつり絵画展で最優秀賞となった種子島中学校2年田原さんのの作品です。画面いっぱいに踊る楽しさが伝わってきました。きれいに、また、丁寧に描いていました。
鉄砲まつり絵画展での作品
種子島中学校吹奏楽部
写真17枚目は、演芸大会での種子島中学校吹奏楽部のオープニング演奏です。吹奏楽部コンクールでの課題曲「エイプリルリーフ」です。
写真18枚目は、タヒチアンダンスです。幼児から大人までの情熱あふれる踊りを楽しませてくれました。
タヒチアンダンス
よさこい踊り
写真19枚目は、演芸大会での鹿児島国際大学よさこい同好会創生児によるよさこい踊りです。一般市民も参加して、元気あるよさこいを楽しみました。
打ち上げ花火
写真20枚目は、打ち上げ花火です。今回は、8000発の花火で、今宵ひと時の花火を楽しませてくれました。上之原町景勝ロマンの丘から撮影したものです。写真は、フィナーレのシーンです。
第50回種子島鉄砲まつり太鼓山行列、南蛮行列にに関する詳しいことについては、西之表市役所(0997-22-1111)へお問い合わせてください。
※ 令和元年8月24日(土)、西之表市民会館で開催された第50回種子島鉄砲まつり前夜祭ポルトガルの夕べの模様をダイジェストで紹介しています。この動画の中には、オープニングアトラクション、コールわかさのコーラス、しまのねリンガーズのハンドベル演奏、種子島鉄砲太鼓による和太鼓演奏、西之表市長のあいさつ、感謝状贈呈、姉妹都市ヴィラ・ド・ビスポ市の紹介などを収録しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
【種子島のイベント:第50回種子島鉄砲まつり前夜祭ポルトガルの夕べ】
※ 令和元年8月25日(日)、西之表市街地で開催された第50回種子島鉄砲まつりで太鼓山行列の模様をダイジェストで紹介しています。この動画の中には、墓前祭、種子島時尭公への献花、八坂神社祭典神事、種子島火縄銃保存会による号砲試射、太鼓山、各子供会の子供山、ご神幸行列、太鼓山の川渡り、太鼓山太鼓打ちのこどもの意気込み、太鼓山指揮者のコメントなどを収録しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
【種子島のイベント:第50回種子島鉄砲まつり太鼓山行列・川渡り】
※ 令和元年8月25日(日)、西之表市街地で開催された第50回種子島鉄砲まつりで、東町公民館横駐車場で行われた火縄銃大会試射演武の模様をダイジェストで紹介しています。この動画の中には、堺火縄銃保存会、国友鉄砲研究会、種子島火縄銃保存会、岩国藩鉄砲隊保存会、紀州雑賀鉄砲衆、中種子火縄銃保存会、根来史研究会根来鉄砲隊、種子島火縄銃南部鉄砲隊、葦北鉄砲隊9団体の試射演武、記念撮影、種子島火縄銃保存会のコメントなどを収録しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
【種子島のイベント:第50回種子島鉄砲まつり火縄銃大会試射演武】
※ 令和元年8月25日(日)、西之表市西之表港日ポみなと公園で開催された第50回種子島鉄砲まつり演芸大会の模様をダイジェストで紹介しています。この動画の中には、種子島中学校吹奏楽部の演奏、アイリーダンススクールによるストリートダンス、西之表レクレーションダンス同好会によるダンス、ナープア・オ・モクピニによるフラダンス、モアナレヴァによるタヒチアンダンス、ストリートダンススタジオJAMによるストリートダンス、琉球國祭り太鼓種子島支部のエイサー、鹿児島国際大学よさこい踊り同好会創生児によるよさこい踊りなどを収録しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
【種子島のイベント:第50回種子島鉄砲まつり演芸大会ダイジェスト】
※ 令和元年8月25日(日)、西之表市西之表港日ポみなと公園で開催された第50回種子島鉄砲まつりで、花火大会の打ち上げ花火を西之表市上之原町景勝ロマンの丘から撮影したものをダイジェストで収録しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
【種子島のイベント:第50回種子島鉄砲まつり花火大会ダイジェスト】