1. ふるさと種子島>
  2. 西之表市の情報>
  3. 上西小学校給食試食会・救急救命心肺蘇生AED使い方研修

AED研修で使い方を再確認

AEDの使い方研修

AEDの使い方研修

平成30年4月24日(火)、西之表市立上西小学校で、給食の試食、開校式、授業参観、AEDの使い方研修などの家庭教育学級が行われました。

家庭教育は、親、またはそれに代わる者(留学生なら里親)が子に対して行う教育であり、子どもの人間らしく成長するうえで、重要な役割を担っています。親の子どもに対する教育、親などの学習機会として広く行われているのが家庭教育学級です。

今回行われた家庭教育学級開講の一部を写真と動画で掲載しています。

ところで、上西小学校は「笑顔いっぱい花いっぱい」のスローガンに掲げ、子どもたちは笑顔いっぱいで、いつもきれいな花に囲まれて学習や運動にがんばっています。

また、特色ある学校を目指し、特認通学制度・潮騒留学制度も実施しており、留学生3名が、現在、地元の子供たちと学んでいます。

写真1枚目は、熊毛地区消防組合西之表消防署隊員4名によるAEDの使い方研修です。最近は、身近な場所に多く設置されているAED、いざというときに使えるようにこういった研修はとても大事ですね。

写真2枚目は、1・2年生の給食準備です。給食服がよく似合っていますよ。分担して作業します。だいぶ慣れてきたのかな。

1・2年生の給食準備

1・2年生の給食準備

今日の献立

今日の献立

写真3枚目は、今日の給食の献立です。ごはん、麻婆豆腐風煮、和え物、牛乳です。子供たちの話しでは、麻婆豆腐風煮が美味しかったといっていました。

写真4枚目は、3・4年生の給食時間です。みんなで食べる給食はおいしいです。しっかり食べて体作りをしてくださいね。

3・4年の給食時間

3・4年の給食時間

1・2年教室での試食

1・2年教室での試食

写真5枚目は、1・2年教室での試食の模様です。子どもと対面での和やかに給食を楽しみました。

写真6枚目は、3・4年教室での給食です。味もよくて美味しかったと食べていました。

3・4年教室での給食

3・4年教室での給食

5・6年教室での試食

5・6年教室での試食

写真7枚目は、5・6年教室での試食の模様です。さすが、高学年は食べっぷりがいいですね。しっかり、食べていました。

写真8枚目は、午後3時15分から行われた家庭教育学級救急救命心肺蘇生及びAED取り扱い訓練です。熊毛地区消防組合西之表消防署隊員4名による訓練実技です。心肺蘇生、人口呼吸法、AEDとは一体化した工程です。

急救命心肺蘇生及びAED取り扱い訓練

急救命心肺蘇生及びAED取り扱い訓練

声掛け

声掛け

写真9枚目は、訓練用の人形を使って実際の訓練状況です。写真では、倒れた人に、声をかけて意識があるかどうかのチェックをしています。最初は小さい声で、次第に声を大きくして声掛けします。

写真10枚目は、作業の分担指示です。119番通報とAEDを準備することです。的確な指示を伝達します。

119番通報とAEDの準備を指示する

119番通報とAEDの準備を指示する

心肺蘇生訓練

心肺蘇生訓練

写真11枚目は、AEDの準備と心肺蘇生は分担して行い、そして、電気ショックの準備ができるまでは同時進行です。

なお、家庭教育学級や潮騒留学制度の詳しいことは、西之表市立上西小学校(0997-22-0574)へお問い合わせてください。

※ 2018年4月24日、西之表市立上西小学校で行われた家庭教育学級給食試食会の模様を紹介しています。この動画の中には、給食の準備、給食献立、給食試食、児童及び保護者の感想などを収録しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島の学校活動:上西小学校給食試食会2018年

※ 2018年4月24日、西之表市立上西小学校で行われた家庭教育学級での救急救命心肺蘇生及びAEDの使い方研修の模様を紹介しています。この動画の中には、熊毛地区消防組合西之表消防署隊員及び保護者による心肺蘇生及びAEDの使い方実技、保護者の感想などを収録しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島の学校活動:上西小学校救急救命心肺蘇生AEDの使い方研修2018年

【撮影場所】
鹿児島県西之表市立上西小学校
【撮影日時】
2018年4月24日(火)/12時30分〜16時20分
2018.4.25〜