1. ふるさと種子島>
  2. 西之表市の情報>
  3. 伊関小学校校外学習黒糖づくり見学体験

上手に撹拌作業を体験した子どもたち

丸鍋の撹拌作業をする子供たち

丸鍋の撹拌作業をする子供たち

令和3年1月25日(月)、西之表市立伊関小学校児童が、沖ヶ浜田の黒糖工場で学習と黒糖づくりの見学体験を行いました。

種子島では、手作りの黒砂糖が作られており、種子島を代表する特産品です。沖ヶ浜田にある手作り黒砂糖工場では、5〜6トンのサトウキビから500〜600キロの手作り黒砂糖を作っています。

沖ヶ浜田の黒糖は、テレビでも取り上げられ、全国的に有名になっています。その黒糖工場を学習したり、作業の見学をして黒糖づくりの文化を体験しました。

その黒糖工場での学習や見学体験などを写真と動画で掲載しています。

写真1枚目は、丸鍋の撹拌作業を子供たちが体験しました。撹拌の仕方を教えてもらい上手に行っていましたよ。

写真2枚目は、沖ヶ浜田の黒糖工場です。子どもたちがここで見学体験を行いました。なお、工場は、右にもあります。

沖ヶ浜田の黒糖工場

沖ヶ浜田の黒糖工場

小型圧搾機でサトウキビを圧搾

小型圧搾機でサトウキビを圧搾

写真3枚目は、小型圧搾機でサトウキビを圧搾する工程です。おじいちゃんの指導を受け、交代しながら体験しました。

写真4枚目は、最終鍋3号鍋での学習です。ほぼ飴状になっており、水分をさらに取り除きます。

3号鍋での学習

3号鍋での学習

焦がさないように撹拌し水分を取り除く作業

味を確かめる

写真5枚目は、3号鍋の温度は、120度は超えています。焦がさないように撹拌し水分を取り除く大事な作業です。そして、鍋に移すタイミングを味を確認して判断します。

写真6枚目は、アメ状になった煮汁を丸鍋に移す作業です。子どもたちからは、歓声が聞こえました。

煮汁を丸鍋に移す作業

煮汁を丸鍋に移す作業

ベテラン職人による撹拌作業

ベテラン職人による撹拌作業

写真7枚目は、ベテラン職人による撹拌作業です。円形に撹拌すると同時に、撹拌棒も回転させる技を持っています。こうした技のおかげでおいしい黒糖ができるんですよ。

写真8枚目は、子どもたちに黒糖片が配られ、試食しました。「おいしい、あま〜い」との声が聞かれました。

黒糖片を食べる子どもたち

黒糖片を食べる子どもたち

釜戸の中を学習中

釜戸の中を学習中

写真9枚目は、釜戸の中を学習中です。黒糖を作るには、たくさんの薪が必要です。一日に使う薪の量は、軽トラック3台分です。

写真10枚目は、丸鍋で撹拌された黒糖を平らに伸ばし、四角い大きさにします。それを箱詰めして出荷します。また、子どもたちへのプレゼントでもあります。

黒糖を平らに伸ばす

黒糖を四角に切る作業

バラの黒糖の箱詰め作業

黒糖を平らにする

写真11枚目は、撹拌作業の終えた鍋をひっくり返して、黒糖を取り出します。そして、平らになるように伸ばします。

アメ状の黒糖を食べる

アメ状の黒糖を食べる

写真12枚目は、アメ状の黒糖を食べている子どもたちです。非常に粘りが強いので、歯に詰めている場合は要注意です。また、歯が抜ける場合もあります。

黒糖づくり見学体験や潮騒留学制度などの詳しいことについては、西之表市立伊関小学校(0997-28-0226)へお問い合わせてください。

※ 2021年1月25日(月)、種子島の西之表市立伊関小学校全児童による沖ヶ浜田黒糖工場での黒糖づくり学習体験の模様を紹介しています。この動画の中には、沖ヶ浜田黒糖生産者組合案内者山本伸司さんのお話し、児童によるサトウキビの圧搾体験、、釜戸の見学、3号鍋での撹拌作業、丸鍋での撹拌作業及び体験、黒糖片及びアメ状の黒糖試食、黒糖の切り取り作業、参加児童及び工場案内者のコメントなどを収録しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

伊関小学校校外学習沖ヶ浜田黒糖工場見学学習体験令和3年〜種子島の学校活動

【撮影場所】
鹿児島県西之表市伊関沖ヶ浜田黒糖工場
【撮影日時】
2021年1月25日(月)/10時02分〜11時10分
2021.1.25〜