南種子町門倉岬にある「鐵砲傳来紀功碑」です。毎年、石碑の前で鉄砲伝来記念式典が行われています。
種子島の最南端の地、門倉岬に鉄砲伝来を記念して記念碑が建てられています。写真の左側に、鉄砲伝来紀功碑が、右側に鉄砲伝来記の案内板が設置されています。その案内板の鉄砲伝来記には、次のように書かれています。
鉄砲伝来記
1543年(天文12年)8月25日、ここより見下ろす小浦の辺りに、見なれぬ大きな異国船1隻が漂着した。何処の国から何の目的できたのか船の形も乗組員の顔も姿も異様で、言葉も通じない人々であった。その船に赴かんとするに、先方より鉄砲を撃ち放ち、その轟音に村人は驚き騒然となった。
大船より小船にて数人が浜に下り、西之村の地頭西村織部丞が明国の五峰と名乗る者と砂上にて筆談し、ようやく意を通じた。我々は貿易商人で怪しいものではない、台風にまきこまれてここに着いた、と。織部丞は赤尾木(西之表)の島主に早馬で知らせ、異国船は赤尾木へ曳かれた。異国船の乗組員一行は、およそ半年間種子島に滞在し、その中のポルトガル人によって鉄砲が伝えられた。鉄砲なる新鋭の武器は、わが国における戦法を一変し、歴史を変えた。この地が、日本国において初めて鉄砲を撃った所であり、鉄砲伝来の地である。
鐵砲傳来紀功碑は、写真左です。
南蛮船の形をした展望所から見た鐵砲傳来紀功碑付近です。
この地が、日本国において初めて鉄砲を撃った所であり、鉄砲伝来の地である。
鐵砲傳来紀功碑の横に、鉄砲伝来紀の案内板が設置されています。
天文12年(1543年)8月25日、台風の直撃を受けた南蛮船が、門倉岬の海岸に漂着したものです。
毎年10月門倉岬の鐵砲傳来紀功碑前で、鉄砲伝来記念式典を行っています。写真は、平成25年10月12日のものです。
鐵砲傳来紀功碑の前で、鉄砲伝来記念式典での神事祝詞の奏上です。
保育園児による子ども鉄砲隊です。式典の後、鐵砲傳来紀功碑の前で、試射演武を行っています。
※ 2013年(平成25年)10月12日(土)、南種子町門倉岬で行われた第14回鉄砲伝来記念式典をダイジェストとして収録しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。