1. ふるさと種子島>
  2. 四季折々の草花>
  3. 7月の草花>
  4. ヒメガマ

草花・植物の諸データ

【 科・属名 】
ガマ科ガマ属の大型の多年草
【 和名・別名・学名 】
姫蒲、Typha domingensis
【 撮影日時 】
2017年(平成29年)7月7日(金)/9時54分〜9時55分
【 撮影場所 】
鹿児島県西之表市榕城洲之崎海岸付近
【名前の由来】
***

生態状況

ヒメガマは、日本全土に分布するといわれています。海岸近くの沼地に自生しています。
上の細い穂が雄花穂、茶色の穂が雌花穂です。草丈は、高いもので1.5メートル以上あります。
沼地も狭く一群をなしているだけです。種子島では、ヒメガマがほとんどです。

  • ヒメガマ
    ヒメガマの開花時期は、6〜8月です。通常、沼地、ため池など水辺に生える多年草です。
  • ヒメガマ花序・葉・茎
    茎の先端部に花序をつけます。上部に雄花群、下部には雌花群です。雄花と雌花群の間隔は、3〜7センチで、中軸が裸出しています。
  • ヒメガマ花序・葉・茎
    雌花の長さは、10〜20センチで、雄花は、雌花より長いです。
  • ヒメガマ群生
    海岸付近では、ほかの野草とともに生えています。付近には、ヒトモトススキも群生しています。【平成23年7月2日撮影】
  • ヒメガマ群生
    葉の幅は、7〜15ミリの1メートルを超える線形です。通常、群生します。茶褐色の花序が目立ちます。なお、ガマの花粉は止血剤として使われているという。
2013.12.15〜