1. ふるさと種子島>
  2. 四季折々の草花>
  3. 7月の草花>
  4. ハルシャギク

草花・植物の諸データ

【 科・属名 】
キク科ハルシャギク属の1年草
【 和名・別名・学名 】
別名ジャノメソウ、Coreopsis tinctoria
【 撮影日時 】
2017年(平成29年)7月7日(金)/9時59分〜10時19分
【 撮影場所 】
鹿児島県西之表市洲之崎、美浜町道端
【名前の由来】
***

生態状況

ハルシャギクは、道端、空き地、海岸付近に生える北アメリカ原産の1年草の帰化植物です。
黄色と濃い紅色の鮮やかな花びらで、夏に開花します。花びらの直径は2〜5センチ前後です。花びらが反り返っているのが特徴です。
最近、種子島でも異常繁殖が目立つようになってきました。やがて、オオキンケイギクのように大繁殖する恐れも出てきています。自治体にとっては、厄介な植物でもあります。

  • ハルシャギク
    ハルシャギクの開花時期は、5〜8月です。高さは、25〜75センチです。写真は、茎が1本で、よく枝分かれして、多数の花をつけるのが特徴です。かつては、園芸品種のものが野生化したとされます。
  • ハルシャギク花
    花柄が長く、その先端部に直径2.5〜4センチの花をつけます。花びらが蛇の目模様に見えることからジャノメソウとも呼んでいます。
  • ハルシャギク茎・葉・枝
    葉は対生し、1〜2回羽状に深裂、あるいは全裂します。葉の長さは、4〜6.5センチで、幅は約2ミリの細線形です。
  • ハルシャギク花
    道端では、通常、舗装道路の隙間に生えていることが多いです。無数の頭花は、異様な感じを受けます。
  • ハルシャギクのつぼみ・頭花
    写真は、開花前のつぼみです。花びらは、下向きにそり返っています。
  • 海岸付近の空き地でのハルシャギクの群生画像
    高さは、60〜80センチです。葉は対生し、1〜2回羽状に深裂し、または全裂していることもあります。線形でやや光沢があります。
  • 海岸付近の空き地でのハルシャギクの群生画像
    写真は、海岸付近の空き地での群生です。

2023年(令和5年)6月29日(木)、西之表市現和下之町石堂線沿いで取材した、初夏から夏にかけて茎の上部に枝分かれした先に、中心部は紫褐色、上半部は黄色の頭花をつけ花を咲かせたハルシャギクの開花風景を癒しのBGMを背景に紹介しています。なお、AIナレーションで案内しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
ハルシャギク 初夏から夏にかけて中心部が紫褐色、上半部は黄色の頭花を多数つけ花を咲かせた開花風景令和5年 Aiナレーション案内〜種子島の植物

2013.12.15〜