はじまりの会
令和6年12月6日(金)、中種子町立岩岡小学校で、校内持久走大会が行われました。
コースは、学校の西側県道588号線遊歩道で、1・2年は800メートル、3・4年は1000メートル、5・6年は1200メートルです。遊歩道で平坦ですが、海岸に近い場所を走ります。
その持久走の模様を写真と動画で掲載しています。
写真1枚目は、はじまりの会です。13名の児童が走り抜けます。
写真2枚目は、開会式での準備運動です。しっかり、体をほぐしておきます。
準備運動
低学年スタート
写真3枚目は、低学年のスタートです。800メートルを走ります。潮騒の音を感じながら元気よくスタートしました。
写真4枚目は、低学年の折り返しです。沿道には保護者、地域の人々が集まり、温かい声援を送っていました。そして、元気に折り返しました。
低学年の折り返し
中学年のスタート
写真5枚目は、中学年のスタートです。1000メートルを走ります。5人元気よく走り抜けていきました。
写真8枚目は、3年生のゴールです。2位に大きく引き離してのゴールとなりました。よく頑張りました。
写真6枚目は、中学念の折り返しです。がんばれという温かい声援を受けながら元気に折り返しました。
中学年の折り返し
中学年のゴール
写真7枚目は、中学年のゴールです。2位に大きく引き離してのゴールとなりました。よく頑張りました。
写真8枚目は、高学年のスタートです。1,200mを走ります。元気にスタートしました。
高学年のスタート
高学年のゴール
写真9枚目は、高学年のゴールです。今回、残念ながら、新記録は出ませんでしたが、男女ともによく頑張りました。一生懸命走っている姿は素晴らしいものです。
このあと、閉会式を行い無事持久走も終了となりました。
学校へ帰る
写真10枚目は、持久走も終わり、子供たちは、学校へ戻りました。ここ県道から、坂道を歩いて行きます。
なお、校内持久走大会及びたねがしま留学生の詳しいことは、中種子町立岩岡小学校(0997-27-9501)へお問い合わせてください。
2024年(令和6年)12月6日(金)、中種子町立岩岡小学校で行われた令和6年度校内持久走大会の模様をダイジェストで紹介しています。この動画の中には、保護者の熱い声援メッセージ、参加児童の持久走への意気込み、低学年、中学年、高学年の持久走、スタート、ゴール、一着でゴールした児童の感想などを収録しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
動画のGRコードはこちら