1. ふるさと種子島>
  2. 四季折々の草花>
  3. 3月の草花>
  4. チチコグサモドキ

草花・植物の諸データ

【 科・属名 】
キク科ハハコグサ属の1〜2年草
【 和名・別名・学名 】
父子草疑、Gamochaeta pensylvanica
【 撮影日時 】
2017年(平成29年)3月16日(木)/9時01分〜9時10分
【 撮影場所 】
鹿児島県西之表市下西川迎畑
【名前の由来】
チチコグサに似ていることから名前が付けられています。

生態状況

チチコグサモドキは、道端、畑、野原などでたくさん見かける1〜2年草です。原産国は、熱帯アメリカと言われています。
本来なら日本にはなかった植物で、帰化植物とされています。全体に白いヒゲみたいなものがたくさんあります。どちらかというと花びらも綺麗ではありません。写真のものは、湿っぽい場所で見かけたものです。

  • チチコグサモドキ
    チチコグサモドキの開花時期は、通常4〜9月です。花期の長いのが特徴です。高さは、11〜28センチです。
  • チチコグサモドキ頭花
    全体的に綿毛が多く、白っぽく見えます。花は、葉腋から出た枝先に褐色の小さい頭花の塊をつけます。
  • チチコグサモドキ葉
    チチコグサモドキの葉は、やや内側にそり返り、先端部が太くなっています。葉にも白い毛が多くあります。長さは、1.3〜4センチです。
  • チチコグサモドキ
    写真は、ひとつのチチコグサモドキです。中心以外は、地面を這うように放射状に茎が伸び、中心部はそのまままっすぐに伸びています。
  • チチコグサモドキ褐色の小さな頭花
    畑の休耕地で群生しています。総苞は卵形で、長さ4〜5ミリです。そう果は、楕円形です。
2013.12.21〜