1. ふるさと種子島>
  2. 中種子町の情報>
  3. 岩岡小学校6年生を送る会・お別れ遠足

プレゼントを贈られてうれしかった!

入場

入場

令和7年2月28日(金)、中種子町立岩岡小学校で、6年生を送る会、そして、お別れ遠足が行われました。

6年生3名、留学生1名を1年生から5年生までレクレーションをしたり、プレゼントを贈ったりしました。

その送る会及び遠足の模様を写真と動画で掲載しています。

写真1枚目は、男子2名、女子1名の3名の6年生、留学生がこの中に1人含まれています。在校生の拍手の中入場しました。

写真2枚目は、送る会で合唱した「ぼくのひこうき」です。元気よく歌いました。

ぼくのひこうき合唱

ぼくのひこうき合唱

レクレーション「鬼ごっこ」

鬼ごっこ

写真3枚目は、レクレーションです。6年生からの出題で、8分間の鬼ごっこを全員で楽しみました。

写真4枚目は、1・2年生による卒業生へのメッセージ発表です。

1・2年生のメッセージ発表

1・2年生のメッセージ発表

1・2年生のプレゼント渡し

1・2年生のプレゼント渡し

写真5枚目は、1・2年生の贈り物手渡しです。メッセージ文を発表した後、手作り品などを手渡ししました。

写真6枚目は、3年生のメッセージ発表です。「これまで、ぼくたちを引っ張ってくれてありがとう」などと感謝を伝えました。

3・4年生のメッセージ発表

3・4年生のメッセージ発表

3・4年生のプレゼント渡し

3・4年生のプレゼント渡し

写真7枚目は、3年生から6年生へおくりものを手渡ししました。きれいに描いた似顔絵を渡しました。

写真8枚目は、5年生によるプレゼント渡しです。「あとは私たちに任せてください」とのメッセージを伝え、手作り品を手渡ししました。

5年生によるプレゼント渡し

5年生によるプレゼント渡し

遠足に出発

遠足に出発

写真9枚目は、お別れ遠足です。この日、阿高磯公民館広場に向かいます。その広場は、神社やお寺、牧の神や大火記念碑などがあります。

写真10枚目は、お別れ遠足での楽しい昼食です。手作りお弁当を楽しく食べていました。手の込んだ可愛い手作りお弁当でした。

昼食時間

昼食時間

記念撮影

記念撮影

写真13枚目は、お別れ遠足での記念撮影です。開花した桜の前で楽しく記念撮影しました。

なお、6年生・留学生を送る会や留学制度等については、中種子町立岩岡小学校(0997-27-9501)へお問い合わせてください。

2025年(令和7年)2月28日(金)、中種子町立岩岡小学校で行われた6年生を送る会の模様をダイジェストで紹介しています。この動画の中には、6年生の入場、会のはじまり、6年生によるレクレーション、在校生によるメッセージ・プレゼント渡し、6年生によるプレゼント渡し、6年生の退場などを収録しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島の学校活動:岩岡小学校令和6年度6年生を送る会 レクレーション・メッセージ・プレゼントダイジェスト

動画のGRコードはこちら
岩岡小学校令和6年度6年生を送る会 レクレーション・メッセージ・プレゼントダイジェスト動画のQRコード

2025年(令和7年)2月28日(金)、中種子町立岩岡小学校で行われたお別れ遠足の模様をダイジェストで紹介しています。この動画の中には、学校から遠足地に出かける模様、片道4キロを歩く模様、途中で小休憩する模様、遠足地の阿高磯公民館広場に到着の模様、楽しい昼食時間の模様、自由時間で阿高磯の牧の神に参拝する模様、鬼ごっこ、陣取りゲーム、6年生による遠足の感想、神社付近での記念撮影、ごみ拾い、帰りのあいさつ、学校へ帰る模様、学校に到着の模様、解散の模様などを収録しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島の学校活動:岩岡小学校令和6年度お別れ遠足 歩き・楽しい昼食・遊びダイジェスト

動画のGRコードはこちら
岩岡小学校令和6年度お別れ遠足 歩き・楽しい昼食・遊びダイジェスト動画のQRコード

【撮影場所】
鹿児島県熊毛郡中種子町立岩岡小学校、阿高磯公民館広場
【撮影日時】
2025年2月28日(金)/8時50分〜14時30分
2025.3.1〜