1. ふるさと種子島>
  2. 四季折々の草花>
  3. 4月の草花>
  4. ムラサキサギゴケ

草花・植物の諸データ

【 科・属名 】
ゴマノハグサ科サギゴケ属の多年草
【 和名・別名・学名 】
紫鷺苔、Mazus miquelii
【 撮影日時 】
2017年(平成29年)4月5日(水)/12時04分〜12時12分
【 撮影場所 】
鹿児島県熊毛郡中種子町増田向井町水田付近
【名前の由来】
サギの頭に似ていることから付けられています。

生態状況

ムラサキサギゴケは、日当たりのよい水田付近で群生する多年草です。
場所によっては、じゅうたんを敷き詰めたような数の多さに思わず感動することもあります。
しかし、湿っぽい場所なら何処でもということでもありません。咲いていない場所こそ多いのです。
月の上旬から中旬にかけてピークを迎えます。

  • ムラサキサギゴケ
    ムラサキサギゴケの花期は、4〜5月です。高さは、10センチ前後です。写真のものは、水田のあぜ道のものです。
  • ムラサキサギゴケ花
    花茎を伸ばし、その先端部に1個花をつけます。上唇は、通常2裂、下唇は3裂しています。花には、短い白い毛が多くあります。また、下唇には、橙色の斑紋があります。
  • ムラサキサギゴケ花
    根元から放射状に数個花茎を伸ばし、その先端部に花をつけます。これから、ものすごい勢いで繁殖していきます。
  • ムラサキサギゴケ群生
    特に、水田付近の湿地帯では群生します。花の向きもまちまちです。
  • ムラサキサギゴケ花
    花は唇形で長さは、1.5〜2センチです。これに似た花で、トキワハゼがあります。花が小さいことと、生えている場所に相違があります。
2013.12.18〜