1. ふるさと種子島>
  2. 四季折々の草花>
  3. 4月の草花>
  4. イヌガラシ

草花・植物の諸データ

【 科・属名 】
アブラナ科イヌナズナ属の多年草
【 和名・別名・学名 】
犬芥子、Rorippa indica
【 撮影日時 】
2017年(平成29年)4月14日(金)/13時25分〜13時26分
【 撮影場所 】
鹿児島県西之表市国上喜志鹿崎道端
【名前の由来】
役に立たないということから。

生態状況

イヌガラシは、道端、水田、草地など湿り気の多い場所で生える多年草です。
特に苗代時期になると、田んぼのあぜ道で多く見かけます。一般的に、草花にイヌの名前が付くと、役立たないと言う意味があります。したがって、雑草で役立つものではないと言うことになります。
北海道から沖縄まで分布していると言われています。
【注意】文中の数値は撮影時の実測値です。

  • イヌガラシ
    開花時期は、4〜9月です。花期の長い雑草です。高さは、28センチです。ほかの雑草とともに道端に生えているものです。
  • イヌガラシ花
    茎の上部の葉腋から花柄を出して、その先端に黄色い花をつけています。花の大きさは5ミリ前後です。
  • イヌガラシ葉
    葉は、根元で羽状に切れ込み、縁には不揃いの鋸歯があります。茎の下部は、やや赤褐色を帯びています。
  • イヌガラシ葉・花
    ちょっと悪路の道端に生えているものです。最近は、水田でもあまり見かける機会は少ないです。
  • イヌガラシ葉・花
    葉腋から柄を出し、その先端に直径5ミリの花をつけます。
2013.12.15〜