1. ふるさと種子島>
  2. 四季折々の草花>
  3. 5月の草花>
  4. リュウキュウバショウ

草花・植物の諸データ

【 科・属名 】
バショウ科バショウ属の多年草
【 和名・別名・学名 】
琉球芭蕉/別名イトバショウ(糸芭蕉)、Musa balbisiana Colla var. balbisiana.
【 撮影日時 】
2010年(平成22年)5月3日/11時15分〜11時21分
【 撮影場所 】
鹿児島県西之表市住吉深川国道58号線沿い
【名前の由来】
***

生態状況

リュウキュウバショウは、暖地に生える多年草です。こちら種子島でもたくさん自生しています。海岸付近から内陸部の川脇川沿いでも見かけます。したがって、自生範囲も広範囲です。
写真の場所は、国道58号線沿いに自生しているリュウキュウバショウです。西之表市住吉深川から中種子町牧川にかけて、水田の土手付近で生えており、防風林としての役割もあります。
したがって、海岸付近では枯れた葉もありますが、塩害にも強く丈夫なリュウキュウバショウです。実はバナナによく似ており、もちろん、食べられます。
写真でも、緑の実が確認できます。

  • リュウキュウバショウ
    リュウキュウバショウの花期は、7〜9月と言われています。中国原産の大型の多年草です。種子島では、海岸付近から内陸部にまで生えています。
  • リュウキュウバショウ
    写真は、海岸付近のリュウキュウバショウです。塩害や風雨により、かなり傷んでいます。また、ほとんど、葉は裂けています。
  • リュウキュウバショウ
    写真は、冬のリュウキュウバショウです。花を咲かせた状況です。飽きには、実が熟します。
  • リュウキュウバショウ
    海岸の近い場所のリュウキュウバショウです。防風林として大きな役割を果たしています。
  • リュウキュウバショウ
    海岸付近では、特に葉が傷んでいます。茶色に枯れているものが多いです。
2013.12.15〜