1. ふるさと種子島>
  2. 四季折々の草花>
  3. 10月の草花>
  4. タマシダ

草花・植物の諸データ

【 科・属名 】
ツルシダ科タマシダ属のシダ植物
【 和名・別名・学名 】
玉羊歯、Nephrolepis cordifolia
【 撮影日時 】
2015年(平成27年)5月6日(水)/12時06〜17分
【 撮影場所 】
鹿児島県西之表市住吉深川十三番線道沿い
【名前の由来】
***

生態状況

マシダは、主に海岸付近に生えているシダです。種子島は海で囲まれているので、内陸部まで生えています。道路沿いを走ると必ず見かける植物です。
タマシダは、縁起物として扱われることもあります。特に、南種子町下中のお田植祭には欠かせません。シュエイ取りで、海砂をタマシダでツト状に包んだもので、魔除けや祭周辺を清めるために使われています。
そのほか、観賞用としても人気があります。

  • タマシダ
    深い雑木林には、草丈の大きいものも見ることができます。60センチを超えています。風雨によって、かなり傷んでいるものも見かけます。
  • タマシダ葉
    葉は、ご覧の通りです。小さい葉は互生しています。直立して伸びています。
  • タマシダ群生
    木の根元付近や切り株の枯れた付近に群生していることもあります。
  • タマシダ群生
    山間部の道沿いでは、普通に見かけます。背丈は、10〜80センチです。
  • タマシダ群生
    雑木林の縁付近で全般的に群生しています。通常の道沿いでも写真のごとく、大きな群れを成しています。
2013.12.21〜