1. ふるさと種子島>
  2. 四季折々の草花>
  3. 10月の草花>
  4. ナンバンギセル

草花・植物の諸データ

【 科・属名 】
ハマウツボ科ナンバンギセル属の1年草寄生植物
【 和名・別名・学名 】
南蛮煙管/別名オモイグサ、Aeginetia indica
【 撮影日時 】
2015年(平成27年)10月13日(火)/12時37分
【 撮影場所 】
鹿児島県西之表市住吉広域農道沿い
【名前の由来】
花全体が煙管の形に似ていることに由来します。

生態状況

ナンバンギセルは寄生植物で、ススキの根元に咲いています。高さは、20センチ前後です。
赤紫色で筒状の花びらで、草むらの秋を代表する草花です。種子島でもたくさん見ることができます。

  • ナンバンギセル
    ナンバンギセルは、山野の日当たりのよい道端で見かけます。場所によっては、茎に見えるような花柄が何本か出ていることもあります。
  • ナンバンギセル
    ナンバンギセルの花柄は、通常1本が多いです。花柄の高さは、10〜20センチほど。
  • ナンバンギセル
    花柄の先端部に筒状の淡い紫色の花をやや下向きにつけます。花の中に、球形状のさく果があります。
  • ナンバンギセル
    ナンバンギセルの花期は、7〜10月です。通常、写真のごとく草むらの中に生えているのです。
  • ナンバンギセル
    ススキ以外で、ミョウガやサトウキビにも寄生するといわれています。こちら種子島にはサトウキビ栽培が盛んですが、ちょっとナンバンギセルを見たことがありません。

2023年(令和5年)9月30日(土)、西之表市深川十三番線の道沿いで取材した秋に、花柄の先端部に筒状の赤紫色の花をやや下向きに咲かせたナンバンギセルの開花風景を癒しのBGMを背景に紹介しています。なお、AIナレーションで案内しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
ナンバンギセル 秋に花柄の先端部に筒状の赤紫色の花をやや下向きに咲かせた開花風景令和5年 AIナレーション案内〜種子島の自然

2020年(令和2年)10月4・5日(日・月)、西之表市古田二本松、六番の道沿いで取材した茎のような花柄の先端に淡紫色の花を横向きに咲かせたハマウツボ科ナンバンギセル属の1年草の寄生植物ナンバンギセルの開花風景を紹介しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
ナンバンギセル 茎のような花柄の先端に淡紫色の花を咲かせた開花風景〜種子島の自然

2013.12.19〜