1. ふるさと種子島>
  2. 四季折々の草花>
  3. 10月の草花>
  4. ハイニシキソウ

草花・植物の諸データ

【 科・属名 】
トウダイグサ科トウダイグサ属の1年草
【 和名・別名・学名 】
這錦草、Chamaesyce prostrata
【 撮影日時 】
2016年(平成28年)10月6日(木)/13時17分〜13時25分
【 撮影場所 】
鹿児島県熊毛郡南種子町茎永雨田道沿い
【名前の由来】
***

生態状況

ハイニシキソウは、日当たりのよい道端などに普通に生える1年草です。南西諸島に分布するという。
ニシキソウに似るが、葉には、全く斑紋がないこと、果実に毛が生えていることで見分けがつきます。

  • ハイニシキソウ
    ハイニシキソウの花期は、6〜10月です。特に、水田の農道沿いで多く見かけます。よく枝分かれして、傾斜しながら生えています。
  • ハイニシキソウ花
    枝の先の葉腋に紅色の杯状花房をつけます。果実には毛が生えています。また、花房には、多くのアリが寄りついているのが特徴です。
  • ハイニシキソウ
    茎は、長さ10〜20センチです。その茎から互生して枝を出しています。枝に対生して葉をつけます。
  • ハイニシキソウ
    地面が傾斜地では、先端部は、地面から這い上がるように伸びていることがあります。通常は、放射状に生えています。
  • ハイニシキソウ
    中心部の根から10の茎に放射状に分岐します。それが2ないし3分岐して枝を出して小葉をつけます。さらに先端部は斜上します。
2016.10.6〜