1. ふるさと種子島>
  2. 四季折々の草花>
  3. 4月の草花>
  4. ヒメキセワタ

草花・植物の諸データ

【 科・属名 】
シソ科オドリコソウ属の多年草
【 和名・別名・学名 】
姫着せ綿、Lamium tuberiferum
【 撮影日時 】
2017年(平成29年)4月5日(水)/11時13分〜11時20分
【 撮影場所 】
鹿児島県熊毛郡中種子町増田中之町道沿い
【名前の由来】
***

生態状況

ヒメキセワタは、日当たりが悪く、少し湿っぽい道端に生える多年草です。日本では、九州南部から南西諸島、沖縄に分布しているという。
普通に見かける草花ではなく、人家近くの道端や水田付近の土手など狭い範囲で群生しています。

  • ヒメキセワタ
    ヒメキセワタの開花時期は、4〜5月です。写真のものは、人家近く道端の日陰で咲いているものです。高さは、10〜25センチです。
  • ヒメキセワタ花
    花は、葉腋につけ長いもので2.5センチです。花の色は、初期なのか、ほぼ白っぽいです。下唇には、淡い紫色の斑点があります。上唇には、白い毛が密生しています。
  • ヒメキセワタ開花前のつぼみ
    写真は、開花前のつぼみです。球形状になっています。茎、葉の柄、葉には白い毛が生えています。
  • ヒメキセワタ葉・花
    葉は対生し、腎円形でやや大きい鋸歯があります。葉の大きさは、長さ1.5〜3センチ、幅は1〜2.5センチです。
  • ヒメキセワタ花・茎・葉
    絶滅危惧種として、高いランクに位置づけられているとされます。身近に貴重な植物があります。
2013.12.17〜