シロツメクサは、クローバーとも呼んでいます。原産国はヨーロッパで、牧草が野生化したものと言われています。
路改善工事の後、土手が崩れないように吹付を行ないますが、吹付土壌の中に、花の種も一緒に入れて吹き付けるのでしょう。元々の場所にはない花まで生えてきます。
シロツメクサは、田んぼや畑の土手沿いでたくさん見られます。しかしどこでも咲いているということでもありません。花も密集して咲いています。群れを成していると言ったほうがいいかもしれません。緑に球形の白い花のコントラストが素敵です。
種子島では、3月〜4月にかけて見ごろを迎えます。