1. ふるさと種子島>
  2. 四季折々の草花>
  3. 4月の草花>
  4. タチイヌノフグリ

草花・植物の諸データ

【 科・属名 】
ゴマノハグサ科クワガタソウ属の2年草
【 和名・別名・学名 】
立犬の陰嚢、Veronica arvensis
【 撮影日時 】
2017年(平成29年)4月2日(日)/9時10分〜9時26分
【 撮影場所 】
鹿児島県西之表市下西川迎道沿い
【名前の由来】
***

生態状況

タチイヌノフグリは、明治時代に渡来したヨーロッパ原産の帰化植物です。
日当たりのよい少し湿っぽい場所でほかの野草と生えています。花は、たいへん小さくて近寄らないと分かりません。
通常、群生して咲いています。花びらは4枚で、何れも楕円形になっており、茎は地面から真直ぐに伸びています。
【注意】文中の数値は、撮影時の実測によります。

  • タチイヌノフグリ
    タチイヌノフグリの開花時期は、通常、4〜6月です。4月になっても、完全に開花していません。少しつぼみが開いた感じにはなっています。高さは、5〜11センチほどです。
  • タチイヌノフグリ青い小さい花
    茎の先端部の葉腋に小さな薄青い花を1個つけています。
  • タチイヌノフグリ葉・茎
    タチイヌノフグリの茎と葉です。茎の直径は約2ミリです。茎は褐色を帯びています。また、葉と茎には、白い毛が多く生えています。葉の大きさは、2センチ以下です。
  • タチイヌノフグリ根元
    タチイヌノフグリは、根元付近で分岐しています。それが、傾斜しながら上方向に伸びています。葉は対生しています。
  • タチイヌノフグリ群生
    原産地は、アフリカ、ユーラシアの2年草の草花です。茎は直立しています。茎には、白い毛が多く生えています。
2013.12.21〜