2025年(令和7年)6月16・17日(月・火)、南種子町長谷小平山線、高峯横峯線、松ノ角線、西之表市雁田下石寺線、鞍勇下石寺線、古田下西線、十三番鞍勇線、大峯線、古田発電所線沿いで取材したヤクシマサルスベリの開花風景を紹介しています。なお、AIナレーションで案内しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
【道沿いで見られるヤクシマサルスベリの開花風景令和7年後半 Aiナレーション案内 - 種子島の植物を楽しむ!】
動画の二次元コードはこちら
2025年(令和7年)6月12日(木)、6月15日(日)、西之表市住吉能野農道、下能野農道、古田能野線、野木平花里埼線、柳原湊線、湊林道、小通山湊線、柳原小浜線、柳原又延線、県道581号線野木平、野木平大崎線、曽太郎線沿いで取材したヤクシマサルスベリの開花風景を紹介しています。なお、AIナレーションで案内しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
【道沿いで見られるヤクシマサルスベリの開花風景令和7年前半 Aiナレーション案内 - 種子島の植物を楽しむ!】
動画の二次元コードはこちら
2024年(令和6年)6月12日(水)、西之表市住吉下能野農道沿いで取材したヤクシマサルスベリの開花風景を紹介しています。なお、AIナレーションで案内しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
【ヤクシマサルスベリ 梅雨のころ枝先に円錐状の総状花序をつけ小さい白い花を蜜に咲かせた開花風景令和6年 Aiナレーション案内 - 種子島の樹木・花木】
動画の二次元コードはこちら
2023年(令和5年)6月11日(日)、西之表市曽太郎線沿いで取材し、小枝の先に円錐花序を出し開花し白い花を密に咲かせた咲かせたヤクシマサルスベリの開花風景を紹介しています。なお、AIナレーションで案内しています。
【ヤクシマサルスベリ 梅雨時期に小枝の先端部に総状花序を円錐状につけ純白の花を木全体に咲かせた開花風景令和5年 Aiナレーション案内〜種子島の植物】
動画の二次元コードはこちら
2022年(令和4年)6月28日(火)、西之表市古田屋久島林道、川脇川中流域で川岸に自生し、小枝の先に円錐花序を出し開花時期を過ぎ白い花を咲かせたヤクシマサルスベリの開花及び実をつけた風景を紹介しています。
【ヤクシマサルスベリ 種子島と屋久島に分布し遅咲きの川脇川中流域川岸・川の中で花を咲かせた開花・実をつけた風景令和4年〜種子島の植物】
動画の二次元コードはこちら
2022年(令和4年)6月9日(木)、西之表市古田能野線で取材した梅雨時期に小枝の先に円錐状の総状花序を出し木全体に花を咲かせたヤクシマサルスベリの開花風景を紹介しています。
【ヤクシマサルスベリ 種子島と屋久島に分布し梅雨時期に円錐状の総状花序を出し木全体に純白の花を咲かせた開花風景令和4年〜種子島の植物】
動画の二次元コードはこちら
2020年(令和2年)6月1日、6月14日、6月15日、6月20日、6月22日に取材した西之表市岳之田、雁田、上西大崎、雁田下石寺線、古田御田橋、屋久川林道、川脇川で梅雨時期に開花したミソハギ科サルスベリ属のヤクシマサルスベリの開花風景を紹介しています。
【ヤクシマサルスベリ 種子島と屋久島に自生し梅雨時期に円錐状の総状花序を出し木全体に純白の花を咲かせた開花風景〜種子島の自然】
動画の二次元コードはこちら
2019年(令和元年)6月26日、7月6日、種子島の西之表市鞍勇、能野、古田で梅雨時期に開花したヤクシマサルスベリの風景を紹介しています。
【種子島と屋久島に自生するヤクシマサルスベリ開花風景2019年梅雨】
動画の二次元コードはこちら
2017年(平成29年)6月19日、29日、種子島の西之表市古田、住吉、国上で撮影した梅雨時期に白い花を咲かせる種子島のヤクシマサルスベリの開花前の状況及び開花の状況を紹介しています。
【ヤクシマサルスベリ 種子島と屋久島に分布し梅雨時期に純白の花を咲かせる!】
動画の二次元コードはこちら