1. ふるさと種子島>
  2. 種子島の花木・樹木>
  3. オオバユーカリ

樹木の諸データ

【 科名 】
フトモモ科ユーカリ属の常緑高木
【 和名・別名・学名 】
大葉ユーカリ、学名:Eucalyptus robusta
【 撮影日時 】
2019年(令和元年)3月5日(火)/11時44分〜13時55分、2019年3月8日(金)/12時44分〜15時36分
【 撮影場所 】
鹿児島県西之表市万波、岳之田香料前、わかさ公園、安納道沿い
【 その他 】
コアラの食用の木の葉のひとつ

生態状況

オオバユーカリの原産地はオーストラリアです。ユーカリは、明治10年前後日本に導入されています。それに伴って同属のものも導入されたと推定されます。

荒れた土地でも生育することと、庭木や街路樹として日本各地に植栽されているという。

種子島では特に西之表市で、植栽されたオオバユーカリの大木を見ることができます。

また、種子島では山に広域に植栽されたものが存在しています。聞くところによると、昔、高級なロイヤルゼリーを採取するために養蜂業者によって植栽したのではないかとされています。

オオバユーカリ

オオバユーカリの開花時期は、9〜10月です。球形状の散状花序を出して白い花を咲かせます。

オオバユーカリの幹・葉

幹は、ほぼまっすぐに伸びて、大きい枝分れする個所で、変異な枝分れをします。これが大きな特徴です。

オオバユーカリの幹

通常、幹の樹皮は濃い茶褐色です。縦に深い溝があり、ごつごつした感じです。樹皮は見るからに分厚く硬そうですが、軟らかいです。

オオバユーカリの小枝・葉・新芽

幹から出た小枝です。小枝の色は茶褐色で、葉は楕円形で互生し、先端部に新芽を出します。オオバユーカリは、コアラが食用にする葉のひとつです。

オオバユーカリの先端部の状況

写真は、高木の先端部です。風雨によって先端部は傷んでいることが多く、小枝が枯れています。こういう状態がどの木でも見られます。

オオバユーカリの枝の状況

写真は、枝の状態を撮影したものです。枝からは大小の枝が分岐しており、直径1センチ以下の小枝が多く出ており、それが殆んど枯れています。

山林のオオバユーカリ群

林道の両サイドに、数多くのオオバユーカリを植栽していますが、今では野生化した感じです。ほかの樹木と樹皮の違いで判別できます。

山林のオオバユーカリ群

道沿いからも先端部の特徴から判別できます。周辺で昔、養蜂業者がロイヤルゼリーの採取のために植えたものではないかとされるものです。

岳之田香料前の種子島で一番大きいオオバユーカリの大木

写真は、種子島で一番の大きさを持つ岳之田香料前のオオバユーカリの大木です。根元付近の幹の直径は約150センチです。県道からも下り坂では、前方に見えてきます。見る価値ありますよ。

種子島で一番大きいオオバユーカリの大木

アコウほどではないが、老木になると幹の形状も特異な形になってきます。いつごろ植栽されたのかは不明です。すごい迫力です。

わかさ公園のオオバユーカリの大木

写真は、市民から親しまれているわかさ公園にあるオオバユーカリです。幹の直径は約80センチの大木です。幹の大きさからみて、山林に植栽された時期に記念樹として植えられた可能性があります。あと1本は記念碑の前に植栽されたものがあります。

安納下郷軍場線道沿いオオバユーカリ

こちらは、安納下郷軍場線道沿いに10数本あります。幹の大きさからして、山林の植栽されたその後に植えられたものでしょうか。詳しくは分かっていません。

※ 2019年(令和元年)3月5・8日(火・金)、西之表市万波の山林、岳之田香料前の大木、わかさ公園、安納下郷軍場線沿いのオオバユーカリの大木などを紹介しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

種子島のオオバユーカリの大木コアラの食用木の葉のひとつ

※ 2019年(令和元年)3月18日(月)、種子島森林組合ユーカリ園でのコアラのエサとして有名なユーカリの葉の出荷作業の模様をダイジェストで紹介しています。この動画の中には、5つの種類のユーカリの枝切り作業、枝の切り口に薬剤塗布の作業、切り出したユーカリなどを収録しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

コアラの食用となるユーカリを出荷種子島森林組合

 
2019.3.14〜