1. ふるさと種子島>
  2. 種子島の花木・樹木>
  3. イボタクサギ

樹木の諸データ

【 科名 】
クマツヅラ科クサギ属の半つる性常葉低木
【 和名・別名・学名 】
伊保多臭木/Clerodendron neriifolium Wall. et Schau
【 撮影日時 】
2016年(平成28年)7月2日(土)/10時24分〜10時32分
【 撮影場所 】
鹿児島県西之表市住吉漁港付近
【 その他 】
葉がイボタの木に似て、また、葉をもむと独特の臭いがすることで付けられています。

生態状況

イボタクサギは、南西諸島に自生する半つる性の植物です。種子島が最北端で、住吉漁港付近でしか見ることが出来ない貴重な植物です。
花びらは純白、おしべは紫色で、細長いのが特徴です。密集して地面を這うように生い茂っています。現在、満開を迎えています。大変きれいな花を咲かせています。
不思議なことに、地面に近い方に、開花していることが多いのです。

イボタクサギ

住吉漁港住吉中之町線沿いに自生しているイボタクサギです。種子島での唯一の観察ポイントです。年間を通じて葉は常緑で、川を挟んで群生しています。

イボタクサギ花・葉

種子島での開花時期は、6〜9月です。7月が一番の見どころとなります。貴重な植物ですので、大事にしてください。

イボタクサギ花・葉・茎

花は、葉のつけ根から花序を出して、3個の花をつけます。雄しべは細長い紫色です。

イボタクサギ川岸付近

葉は対生し、卵状楕円形〜長楕円形で通年常緑です。また、葉をもむと臭気があります。河口付近で群生。

イボタクサギ群生

隙間もないほどに地面を這い群生しています。白い花をたくさん咲かせています。

イボタクサギの群生

全般的に日当たりのよい防波堤付近で、覆いかぶさるように群生しています。イボタクサギは、半つる性の常緑低木です。

イボタクサギ群生

こちらは、浜之町川河口防波堤です。イボタクサギが群生しています。海水にも強い植物です。【平成29年7月24日撮影】

※ 2021年(令和3年)7月14日(水)、西之表市住吉漁港東側及び西側で、夏に細長い雄しべで、3個の白い花を咲かせた種子島が最北端の、クマツヅラ科クサギ属半つる性の常葉低木イボタクサギの開花風景を紹介しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
イボタクサギ 種子島が最北端 夏に雄しべは細長い紫色で3個の白い花を咲かせた開花風景〜種子島の自然

※ 2020年(令和2年)7月13日(月)、西之表市住吉漁港近くに自生する種子島が最北端のクマツヅラ科クサギ属半つる性の常葉低木イボタクサギの開花風景を紹介しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
イボタクサギ 梅雨時期に住吉漁港で長い雄しべを持つ白い花を咲かせた開花風景〜種子島の自然

※ 2016年(平成28年)9月13日(火)、種子島の西之表市住吉漁港近くに自生する種子島が最北端の半つる性の常葉低木イボタクサギを収録しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
種子島の植物:住吉漁港近くのイボタクサギ種子島が最北端!

2013.12.15〜