1. ふるさと種子島>
  2. 種子島の花木・樹木>
  3. オオムラサキシキブ

樹木の諸データ

【 科名 】
クマツヅラ科ムラサキシキブ属のの落葉低木
【 和名・別名・学名 】
大紫式部、学名 Callicarpa japonica Thunb. var. luxurians Rehder
【 撮影日時 】
2011年(平成23年)12月4日(日)/10時10分〜10時28分
【 撮影場所 】
鹿児島県西之表市古田番屋峯市道沿い、ほか
【 その他 】
ムラサキシキブとの違いは、一般的に花と実が大きいということです。

生態状況

オオムラサキシキブは、暖地の海岸付近に自生する樹木です。初夏に、淡いピンク色の花を密に咲かせています。開花した花びらは、雄しべと雌しべが長く突き出るのが特徴です。花びらは4枚で、後ろに少し反り返っています。また、葉は鮮やかな緑色をしています。

オオムラサキシキブ

初冬ともなれば、紫色の果実も更に熟してきます。晩秋から初冬にかけて、葉も次第に黄色く色づいてきます。

オオムラサキシキブの果実をつけた状況

初冬の頃、枝先に果実を散状につけています。このころ見ごろを迎えます。

オオムラサキシキブの花

夏のころに開花します。葉腋から柄をだし散状花序をつけます。全体的に淡いピンク色の花です。【平成21年7月5日撮影】

オオムラサキシキブの開花状況

夏に花を咲かせます。雄しべと雌しべが突き出ているのが分かります。【平成23年7月16日撮影】

オオムラサキシキブの果実

真冬になると、急速に葉も茶色に色づいてきます。やがて、葉も落下し、枝には紫色の果実だけが残るようになります。しかし、場所によっては、気温の低下で、果実も次第に白くなっていることもあります。【平成24年1月3日撮影】

2024年(令和6年)1月11・16日(水・火)、西之表市上能野深川線、現和線道沿いで取材した冬のころ、枝先に散状に紫色の果実をつけたオオムラサキシキブの果実風景を紹介しています。なお、AIナレーションで案内しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

オオムラサキシキブ 冬の寒いころ枝先に紫色の果実を散状につけた果実風景〜種子島の自然

2020年(令和2年)12月5日(土)、西之表市古田番屋峯、中割十六番の道沿いで取材したクマツヅラ科ムラサキシキブ属の落葉低木オオムラサキシキブの初冬のころ枝先に散状に紫色の果実をつけた果実風景を紹介しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

オオムラサキシキブ 初冬のころ枝先に状に紫色の果実を多数つけた風景〜種子島の自然

2014.10.5〜