1. ふるさと種子島>
  2. 種子島の花木・樹木>
  3. リュウキュウテイカカズラ

樹木の諸データ

【 科名 】
キョウチクトウ科テイカカズラ属の常緑つる性植物
【 和名・別名・学名 】
琉球定家蔓、Trachelospermum asiaticum
【 撮影日時 】
2016年(平成28年)6月3日(金)/8時53分〜8時56分
【 撮影場所 】
鹿児島県西之表市安納県道75号線沿い、野木道沿い、安城高山道沿い、下西川迎道沿い
【 その他 】
藤原定家にちなんで付けられたものです。

生態状況

リュウキュウテイカカズラは、初夏の海岸線を白い花で飾ってくれます。樹木に絡み付いて生えて、たまに垂れ下がっているものも見かけます。
白い花びらですが、黄色っぽく見えます。海岸に近い場所だけでなく、内陸部にも咲いています。花びらは5枚で、ほとんど匂いはありません。
種子島では、道沿いで車窓からも確認できます。

リュウキュウテイカカズラ

リュウキュウテイカカズラの花期は、4〜8月です。種子島では、海岸付近、少し内陸部でも自生しています。ほかの樹木に絡みつき、一面覆いかぶさっていることもあります。

リュウキュウテイカカズラ花びら

花の直径は、15ミリ前後です。大きく5裂しており、花片の先は、そり返るかのように少し尖っています。

リュウキュウテイカカズラ花・葉

海岸付近では、早めに開花します。薄黄色〜黄色の花で、花粉状の香りが周辺に漂っています。【平成29年4月25日撮影】

リュウキュウテイカカズラ花・葉

ほかの樹木の上に覆いかぶるように開花しています。つるの先端部はよく枝分かれして、散状花序をつけ、それが花の塊のように見えます。【平成29年4月25日撮影】

リュウキュウテイカカズラ紅葉

リュウキュウテイカカズラの紅葉は、大変綺麗です。その中に新緑の葉と同時に見られ、葉を楽しむこともできます。【平成23年5月4日撮影】

リュウキュウテイカカズラ葉・虫えい

写真は、リュウキュウテイカカズラの虫えいです。果実みたいに太くなっているところです。この中には、たくさんのハエの幼虫が住んでいるのです。テイカカズラでは、テイカカズラミタマバエといわれています。【平成22年2月12日撮影】

リュウキュウテイカカズラ群生・花・蝶

海岸付近で群生しています。その花に蝶が集まり蜜を吸っていました。花はかなり黄色になっています。【平成29年4月25日撮影】

2023年(令和5年)10月10日(火)、西之表市浅川城線、武部岳之田線沿いで取材した秋に、二股の対になった細長い果実をつけたリュウキュウテイカカズラの果実風景を癒しのBGMを背景に紹介しています。なお、AIナレーションで案内しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
リュウキュウテイカカズラ 秋に二股の対になった細長〜い実をつけた果実風景令和5年 AIナレーション案内〜種子島の自然

2021年(令和3年)5月25日(火)、西之表市県道76号線雁田、雁田下石寺線沿いで取材した梅雨時期に、つるの枝分かれした先端に散状花序をつけ白・黄色の花を無数咲かせたキョウチクトウ科テイカカズラ属の常緑つる性植物リュウキュウテイカカズラの開花風景を紹介しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
リュウキュウテイカカズラ 梅雨時期につるの枝分かれした先端に散状花序をつけ白・黄色の花を無数咲かせた開花風景〜種子島の自然

2020年(令和2年)5月26日(火)、西之表市古田下西線道沿い、安城平松線道沿い、立山・野木県道75号線道沿いで、初夏のころ花を密につけて垂れ下がるリュウキュウテイカカズラの開花風景を紹介しています。
なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。
リュウキュウテイカカズラ 初夏のころ花を密につけて垂れ下がる開花風景〜種子島の自然

2013.12.20〜