1. ふるさと種子島>
  2. 種子島の花木・樹木>
  3. フウトウカズラ

樹木の諸データ

【 科名 】
コショウ科コショウ属のつる性常緑
【 和名・別名・学名 】
風藤蔓、学名 Piper kadsura (Choisy) Ohwi)
【 撮影日時 】
2017年(平成29年)5月10日(水)/12時37分〜13時21分
【 撮影場所 】
鹿児島県西之表市能野道沿い、その他
【 その他 】
***

生態状況

フウトウカズラは、常緑つる性木本で、種子島でも雑木林に多数自生しています。つる性の植物ですので、ほかの樹木に絡みついて伸びていきます。フウトウカズラは、コショウ科の植物ですが、花や果実がコショウに似ているといわれています。

花は、4〜8センチ前後の穂状です。ほかの樹木に絡まり、そして、覆い被さるように咲いています。見るからに、奇妙な雰囲気を感じさせてくれます。雑木林や杉林で、多く観察できます。場所によっては、車窓からも見ることができます。

フウトウカズラ

樹木の大小に無関係で絡みつきます。写真は、タブノキに群生した状況です。花を咲かせた状態は、長い穂状の花がだらりと垂れ下がっています。花の色は薄い緑色から黄色に変色します。

フウトウカズラの群生

初夏になると、雑木林の縁付近では、ほかの樹木に絡みつき、一斉に開花します。樹木の幹が全く見えないくらいに一面大群生します。写真は、アカメガシワに絡みついたものです。

フウトウカズラの緑色の花序

早春の頃、花序は薄緑〜緑色です。【平成24年3月4日撮影】

フウトウカズラの赤い果実

晩秋から初冬になると、果実がオレンジ色になってきます。小さな実を蜜に付けており、一番の見ごろです。なお、果実は食べられませんので、注意が必要です。多数の実をつけている様子はきれいです。冬から早春の頃まで、雑木林のなかで目立っています。【平成24年3月4日撮影】

フウトウカズラのオレンジ色の果実

ほかの木に絡みつき、12月には果実の色はオレンジに変色しています。【平成23年12月10日撮影】

※ 2021年(令和3年)1月10日(日)、西之表市能野広域農道、古田住吉線、古田屋久川、古田二本松、住吉能野農道沿いで取材した冬に球形状のオレンジ・朱色の液果を密につけ垂れ下がったコショウ科コショウ属の常緑つる性木本フウトウカズラの果実風景を紹介しています。

なお、YouTubeでのアドレスとタイトルは次の通りです。

フウトウカズラ 冬に球形状のオレンジ・朱色の液果を密につけ垂れ下がった果実風景〜種子島の自然

2014.9.13〜